昨日、シンガポールへの修学旅行から帰宅しました。シンガポールは、とても都会で、高層ビルが立ち並び、マリーナベイサンズやガーデンズバイザベイと言った日本にはないような建物がたくさんありました。

イメージ 1

そしてマーライオンです。初めてみましたが、やはり凄かったです。みれて良かったです😄

そして、今回はディスコーンアンテナを自作するというネタですが。。。
以前は、廃棄寸前のビニール傘でちゃっちいディスコーンアンテナを製作しました。ですが、今回飛行機に乗って、「航空無線って面白い、もっと聞きたい!」と思ってしまいました(笑)
こう言った訳で、今回はちゃんとしたディスコーンアンテナを製作していきます。

イメージ 2

イメージ 3

部品はこれらです。塩ビ管、インクリーザー、フランジ、アルミパイプ、ネジです。
全部で1000円以下で揃えることができました。
それでは、設計図を書かずに製作してきます。(笑)

イメージ 4

まずはインクリーザーに罫書きをしていきます。インクリーザーの、斜面部分を使って、かさの部分をつくろうとたくらんでいますww

イメージ 5

こん感じでエレメントを取り付けていくと、良い感じのコーンになりました。

イメージ 6

エレメントは、片側を潰して、ネジ穴を設けています。

イメージ 7

てっぺんの、ディスクの部分です。同じく真ん中を潰し、ネジで固定しています。
このコーンとディスクとは、フランジを使って固定をします。

イメージ 8

こんな感じで使います。マイクスタンドなど、フランジは大活躍していますw

イメージ 9

全てのエレメントを接続して、完成です。
固定は、塩ビ管に垂木どめクランプを使用しました。

イメージ 10

こんな感じです。この後、同軸ケーブルを接続しましたが、もう暗くなっていたので撮影できませんでした。エアバンドネタで近々またブログを更新する予定なので、その際にまた投稿いたします。

イメージ 11

性能の方は。。。適当に作った割には本当に良い感度です!!東京コントロールがフルスケールで入感してきました。これには驚きです!また新たな趣味、エアバンド傍受ができてしまいました😰