前回の更新からだいぶ時間が経ってしまいましたm(_ _)m
期末試験も無事に色々な意味で終了しましたので、久しぶりに書いていこうと思います。
今回書いていくのは、題名の通り、マイクを変更したという話です。
コンテストなどで、ssbの出る際、マイクを握りながらロギング、というのはとても効率が悪く、ナンバーを取り損ねたりということがあったりしました。ヘッドセットを使うという案もありますが、今回はスタンドマイクを使うという方向で書いていきたいと思います。
まずリグとの接続なのですが。。。
私がhf帯で使用しているメインリグは、ft950で、マイクを接続するための端子が、全面についている8ピンのメタルコネクタしかありません。ですので、まずは近所の無線屋さんでメタルコネクタを調達しました。

イメージ 1

イメージ 2

とおもったらまともな写真を撮るのを忘れてしまいました(・・;)
取扱説明書にはピンアサインが記載されていたので、記載通りにコードを繋げていきます。プラスして、今回はフットスイッチを接続し、pttスイッチは足で操作できるようにしたいので、gnd端子、ptt端子、及びマイク入力端子の計3つを使うこととします。
フットスイッチは、購入するとお高いので、とりあえず自作しました。

イメージ 3

プラスチックケースに押しボタンスイッチをつけただけのお手軽仕様です。
押せればいいので、これで良しとしますww

イメージ 4

マイクは、ダイナミックマイクを、ハードオフにて300円で購入しました。コンデンサマイクでも良かったのですが、ファンタム電源等々が絡んでくると、もしかしたらノイズの原因になりそうな気がしたので、今回はやめておきました。
そしてスタンドは、少し高めだったので、自作することにしました。

イメージ 5

見ての通り、全て水道用品です。フランジとフレキシブルホースです。組み合わせとしてはもうバッチリな気がしてしょうがなかったので、これにしました。家にあるものでしたので、制作費は0円です!

イメージ 6

完成したのがこちらです。意外といい感じです!!
そして実は、無線機の周辺機器も少しグレードアップしました。コンプをリグの出力に繋いで、アンプを介して外部スピーカに出力できるようにしました!

イメージ 7

スピーカーはこちらの二つです。ペアで300円wwさすがハードオフです。特に異常もなく、いいスピーカーですが、お得な値段で買えたのでとても満足です。
スピーカーは、後方に配置しました。
シャックはコンクリートの壁でできているので、もうたまらんのですww言葉では説明できませんw

で、マイクの方なんですが、テストを兼ねて久しぶりに7mhzにてcqをssbで出してみました。すると、北海道の局長さんと繋がることができました。音声の調子はとても綺麗で聞き取りやすいとのレポートをいただきました(^。^)大変満足です!!
驚いたのが、この後カルフォルニアの局長さんとコンタクトできたことです!50w ssbで交信できるとは思ってもみませんでしたので、とても嬉しかったです!
これで実用できるようになりました!このマイク導入の総費用は、500円、音響設備(スピーカー)には300円という感じです。とってもお得な値段でグレードアップすることができました!やっぱり、フットスイッチ&スタンドマイクの組み合わせは、ものすごく楽チンです。ログの入力も安心して行えます。
皆さんも、おにぎりマイクに疲れを感じたら、ハードオフをふらついてみて、ぜひ導入してみてください!

余談ですが。。。

イメージ 8

こんなものが一緒に売っていたので、値段に惹かれて買ってしまいました。早速アンプに接続して聞いてみると。。。
使えないとか書いておきながら、驚くほど高感度に入感してきたんですwwこれは驚きました。せっかくゆっくり修理しようと思っていたのに・・・笑笑
これもシャックに置いて、アンプに接続して、セレクターで切り替えができるようにしました。近々ループアンテナを製作して、受信してみたいと思います。

管理人は明日よりシンガポールへ修学旅行に行ってまいります!