ちょっと前のことになりますが、Jリーグは今シーズンからJFLに昇格する松本山雅と、神奈川県1部リーグのSC相模原から準加盟の申請があったと発表してましたね。
SC相模原のように都道府県リーグからの申請は初ということで、いろんな街でサッカーを通じた活性化が図られるのならとても良いことだと思っていました。
そのSC相模原は、昨日、相模原市内の会場で4月に全国で19番目の政令指定都市に移行することを記念した「さがみはらサッカーフェスタ」の一環として、98年W杯メンバーら元日本代表をそろえたJドリームチームと対戦したというニュースがありました。
そのニュースの終わりに、2月16日のJリーグ理事会で準加盟申請が承認されれば、「飛び級」でJFL昇格のかかる地域リーグ決勝大会に参加できる可能性があるとコメントしてありました。
何っ?!て感じですよ。
リサーチ不足できちんとウラが取れているわけではありませんが、そんなことなしですよ!
SC相模原は今シーズンから神奈川県リーグの2部から1部に昇格したばかりですよ。
たとえその1部リーグで優勝したとしても、その上の関東リーグを勝ち抜かなければ、地域リーグ決勝大会には出られません!
今年からJFLに昇格する松本山雅や金沢は、北信越リーグの枠では地域リーグ決勝大会に参加することができず、全国社会人サッカー選手権大会の1位と2位に与えられる地域リーグ決勝大会の枠を獲得して見事にJFL昇格をつかみました。
私は直接の関係者ではありませんが、何だか納得いきませんよね。。
SC相模原関係者のブログの中には、すでにその特例ありきの状況で、11月の地域リーグ決勝大会を目指して頑張ろうとしている内容の記載もあり、甚だ不愉快です!
どんな力が働いてそんなことになろうとしているのかわかりませんが、きちんと全ての人が納得できるような形で決めて欲しいと思います。
だれも気にしてないだろうとか、オリンピックのどさくさ紛れに決めてしまうことは止めてください。
Jリーグ理事会さん、お願いしますよ。
SC相模原のように都道府県リーグからの申請は初ということで、いろんな街でサッカーを通じた活性化が図られるのならとても良いことだと思っていました。
そのSC相模原は、昨日、相模原市内の会場で4月に全国で19番目の政令指定都市に移行することを記念した「さがみはらサッカーフェスタ」の一環として、98年W杯メンバーら元日本代表をそろえたJドリームチームと対戦したというニュースがありました。
そのニュースの終わりに、2月16日のJリーグ理事会で準加盟申請が承認されれば、「飛び級」でJFL昇格のかかる地域リーグ決勝大会に参加できる可能性があるとコメントしてありました。
何っ?!て感じですよ。
リサーチ不足できちんとウラが取れているわけではありませんが、そんなことなしですよ!
SC相模原は今シーズンから神奈川県リーグの2部から1部に昇格したばかりですよ。
たとえその1部リーグで優勝したとしても、その上の関東リーグを勝ち抜かなければ、地域リーグ決勝大会には出られません!
今年からJFLに昇格する松本山雅や金沢は、北信越リーグの枠では地域リーグ決勝大会に参加することができず、全国社会人サッカー選手権大会の1位と2位に与えられる地域リーグ決勝大会の枠を獲得して見事にJFL昇格をつかみました。
私は直接の関係者ではありませんが、何だか納得いきませんよね。。
SC相模原関係者のブログの中には、すでにその特例ありきの状況で、11月の地域リーグ決勝大会を目指して頑張ろうとしている内容の記載もあり、甚だ不愉快です!
どんな力が働いてそんなことになろうとしているのかわかりませんが、きちんと全ての人が納得できるような形で決めて欲しいと思います。
だれも気にしてないだろうとか、オリンピックのどさくさ紛れに決めてしまうことは止めてください。
Jリーグ理事会さん、お願いしますよ。