本日は天気が良いのでドライブ方々小田原無線まで行き、同軸(1.5D)その他小物を
買ってきました。帰り道、小田原厚木道路の上の弁天山を越え見晴らしの良い所
(相模湾、湘南の海岸線、湘南平、平塚市街を遥かに見下ろせる)に車を止め
ローカル局を呼ぶとすぐに応答してくれた。
いい機会なのでスーパーラドの飛び具合のチェックにお付き合い頂いた。
平塚局の信号はフルスケール、50Wだそうだ。こちらは10W、59+30dBで
届いているそう。次にメーカー製ホイップ1.6m長に換えて聞いてもらうと
59+35dBだそうだ。低い地上高、車の屋根、偏波面の違い、等を考慮に入れれば
まあ良いほうかな。とにかく短いのがいい。外見は50cmだが半分は嵩上げ、
アンテナ部分はほんの20cm。長いエレメントを気にせずどこでも入っていける。
と言う事で29MHzモービル用スーパーラド2号機は完成!!
買ってきました。帰り道、小田原厚木道路の上の弁天山を越え見晴らしの良い所
(相模湾、湘南の海岸線、湘南平、平塚市街を遥かに見下ろせる)に車を止め
ローカル局を呼ぶとすぐに応答してくれた。
いい機会なのでスーパーラドの飛び具合のチェックにお付き合い頂いた。
平塚局の信号はフルスケール、50Wだそうだ。こちらは10W、59+30dBで
届いているそう。次にメーカー製ホイップ1.6m長に換えて聞いてもらうと
59+35dBだそうだ。低い地上高、車の屋根、偏波面の違い、等を考慮に入れれば
まあ良いほうかな。とにかく短いのがいい。外見は50cmだが半分は嵩上げ、
アンテナ部分はほんの20cm。長いエレメントを気にせずどこでも入っていける。
と言う事で29MHzモービル用スーパーラド2号機は完成!!