と言っても目的は家族旅行で、スケジュールの合間にやるだけなので沢山は出来ませんでしたが
初めての海外運用としては十分楽しめました。
セッティングは自宅で予行演習をしていったのでスムーズに出来ました。
アンテナは4m20cmの釣竿に導線をビニールテープで固定し先端から下に2mほど下に垂らしただ
け。コメットのカプラー(CAT-300)を介して室内にてTS-140Sにて運用。
アースはとらず29、21、14、7MHzの各1/4λの電線(カウンターポイズ)を用意していき
ベランダの床にノタウチまわせた。
電源は110Vなのでアルインコの30Aスイッチング電源(DM-330MV)
コンセントをそのまま差し込んでOK! 小さくて軽く大変FB!
SWRは少々コツがいるが気持ちよく落ちる。ただ、調整の際、窓を開け片手でマイクを握り
片手でバリコン。少々しんどかった。
13日(日)の夕方、21SSB、29FMともにFBに入感
14日(月)の夕方、29FMはホニャララだけでJAはダメ!21で数局。
夕飯を終えて夜、29,21はダメ。7をワッチ。JAどうしが聞こえるが今一弱い。
14にてJA6局がCQを出していたのでお声掛け。15日は早く出かけるとのことなので
今回はこれにて終了。すべて撤収し就寝。
今回思ったこと、旅行先での運用はもっとスマートにしたい。小型のATUと今時の
コンパクトな無線機にすれば1/2から1/3のガサですんだろう。
ま、重い荷だったが十分に楽しませてもらった。
QSOして頂いた各局、有難うございました。また呼んで頂いたにもかかわらずQSO
出来なかった各局すみませんでした。(サバキが下手なもので)