ヤフー知恵袋や教えてgooなどを見ていると、トレーナーや薬剤師といった健康の専門家たちが回答を入れて、質問者の方たちに感謝されたりしているのをよく見かけます。
しかし、質問者の方たち、もうちょっと冷静になってください。専門家の意見といえど、すぐに飛びついたり鵜呑みにしたりするのはたいへん危険です。
たとえば、医学博士の書いた健康本を10冊読んでみてください。同じ医学博士にもかかわらず、ひとりひとりいっていることがちがうことがわかるはずです。
ある医学博士は1日1食は健康にいいといい、ある医学博士は1日1食は健康に悪いといっています。
また、ある医学博士は砂糖は健康に悪いといい、ある医学博士は砂糖は健康にいいといっています。
また、ある医学博士はタバコは健康に悪いといい、ある医学博士はタバコと肺ガンに因果関係はないといっています。
それについてのデータやエビデンスも書かれてはいるのですが、素人には正しいのかどうかはわかりません。
では、素人はどうやって正しい意見を見つければいいのか?自分の体を実験台にして試してみればいいのです。
ある本にこうすれば病気が治ると書かれている━━それを自分の体でやってみる━━そしていい効果が出たら『よし、この本を書いた医学博士のいうことは信用できるな』という感じで、その本を書いた人の意見を信用するようにすればいいのです。
なにはともあれ、本を出したりする有名な医学博士でさえまちがっている可能性が50%あるのですから、無名のトレーナーや薬剤師の意見にまとも耳を傾けるのはオススメしません。