9月末までが受診期限で6月に予約。
6月初め時点で6月、7月の土曜日も空きあり。
でも予約って結構すぐ埋まるイメージで、
ギリギリ予約の人って予約取れるのかな!?
今回はお隣の市の健診センターへ。
今年は年齢が奇数歳で、市の乳がん検診も対象外だし、会社の補助も対象外で諸々自腹。
乳がん検診・付加健診
ケチるつもりはないので、
自費で4,400円の乳がん検診エコーと
5歳刻みである意味対象だった2,689円の付加健診を受けることに。
子宮頚がん検診は市のチケットを
使い2,000円で別途受診予定。(お隣の市では受けられない)
(ケチるつもりないと言ったけど、オプション費用って施設により全然違うのよ。昨年のところよりここが諸々安かったのでここにした。あと土曜日出来ることも大きかった)
マンモグラフィのつもりで
予約したら、予約センターの人から
「エコーかどちらにしますか?」って。
毎年マンモグラフィばかりで、
そういえば断乳(約3歳)してからエコー受けてないな、
となり、エコーを選択しました。
(ちなみにエコーもマンモも値段同じだった)
人によるらしいけど、
マンモとエコー毎年交互に受けるのも効果的とのこと。
(40歳以上だとマンモが推奨されているけど)
来年はマンモグラフィ受けようかな
春くらいからさ、
おっぱいがチクチク、むずむず痛くて心配。。
ゆっくりチェックしてくださったので、
無事を祈るばかり
胃カメラ or 胃バリウム
胃カメラも受けようと思ってたけど、
9月末までいっぱいと言われてしまい、、
昨年飲んだし、今年は見送り。
ちなみにここは5,500円だった。
問題の採血
採血採れない人間でさ。
今回は視力検査の段階で、早めに伝えたら、最後に採血してくれることになった。
(基本は身長、体重、血圧とかが終わったらすぐに採血になるイメージ。)
胃のバリウムが終われば、水分取っていいので、水ガブ飲み。水を取ると、血管がふっくらして採血しやすくなると前回聞いたので。
前回もイレギュラーで水をがぶがぶ飲まされたので、今回は自己申告で最後になって良かった。
新人ちゃんが見たけど、やっぱりダメそうで、ボスみたいな人が出てきて、なんと一発クリア
やっぱり水を飲んだのが良かったっぽい。
次回からは採血は最後にしてもらおう。
結果は郵送で1カ月後とのこと。
(古い施設程遅い?わたしの印象)
来年は偶数年なので、色々補助が付きそう。
しっかし1年早いな~