1y0m16d
=12m16d(382d)
保育園の面接受けて来ました。
市から来た「保育施設内定通知書」にいちよ面接必須の記載があり。
園から事前に〇日にお願いします、と言われていたので行ってきました。
長男のお迎えのちょい前の時間に設定してくれたので、面接終わってそのままお迎えできて楽でした。
第二子だし、
ましてや、第一子も通う保育園。
面接と言うより、形式的な
事務手続きの顔合わせ、といった感じでした。
園長先生も(当たり前だが)顔馴染みだしね。
なので、服装も普段着。
第一子の時は、いちよ襟付きのシャツとか着て行った気がするけど、
2人目ともなるとゆるいもんです。
顔合わせと言っても、次男は毎日長男のお迎えで逢っているし、
終始ほがらか、にこやかな感じで終わりました。
(息子は園長室の、来客用のイスに座って、
ふむふむ、きー、とか話していた
)
気になっていたのは、
・4月から早速幼児食か?
・お昼寝とか大丈夫か?
あたり。
結果として、
・4月までになるべく大人食に寄せてOK(くれると助かる)
・お昼寝も入園後生活リズムが整ってくれば皆で揃ってお昼寝になる
てな感じ。
ま、なんとかるでしょう、笑。
第一子のとき、
5月復帰だったんですけど、そうしたら、慣らし保育が4月いっぱい1か月くらい掛かりまして。
まあ、親が自宅にいるなら、
なるべく自宅でみてよ、って感じなんでしょうけど、ようやく取れたひとり時間。
・・・がまったくありませんでした、汗
いま考えると保育料フルで払っているのに、
1日数時間しかみてもらってなかった。
(0歳児ってめちゃ高い
)
なので、今回も5月復帰の方向で動いていますが、
4月の最終週にはフルで預けたいと思っています。
園も、最初は数時間で、そのあと随時伸ばしていき、
3週間くらい掛けて慣らしていきたい、と言ってました。
あまりに飛ばしすぎて慣らし保育すると、
結局5月に熱出しちゃうお子さんが多いみたいで、
3週間くらいかけてゆっくりやるのがベストなんだそう。
うちの子は泣くのかしら―?
どうかなー?
ある程度1日フルで預けられるようになったら、
文字通りのひとりタイムで、税務署とか行きたいんだよなあ。
夢の平日美容院とかも出来ちゃうのか!?
ひとりひゃっほーいタイムちょいと楽しみだなあ![]()
![]()
入園準備もしなきゃなあ・・
基本お古だけど、離乳食エプロンと帽子は買わないと。
また、あの大量のオムツを園に持っていく日がまもなく来るのか・・・
40%オフクーポン出ててめちゃお得!
リモヲのmy Pick
