昨日、無事お食い初めのお祝い終了しました!

お食い初めって食べさせる儀式の

基本は養い親に、

注:)最後はちょっと押さえつけながら…






やっぱり見栄えが違う〜
わたしこんなの絶対作れない〜
歯固めの石も付けてくださって、
外出せずに自宅でお祝いできて、
とても良かったです

ピンポーン。
こんな感じで届きました
こんな状態で届き、中身はセット済み。
白い御飯だったので、お赤飯だけ
別で用意しようかと思っていましたが、
バタバタしてそのままに…
が!
なんと頼んでもいないのに、
義母が炊いて持ってきてくださり!
ナイス!義母さま!
しつこいが何度も載せる、、、
大人たちは仕出し弁当を!
美味しかったです!

鯛の尾頭も!
想像以上に立派な大きさです

何をされるのか、
ぼーっと御膳を見つめるリモール



お食い初めって食べさせる儀式の
回数が結構多い!
基本コースは、
赤飯→吸い物→赤飯→鯛の尾頭→赤飯→吸い物
これを3セット。
合間に煮物や香物をはさみます。
お食い初めにこんな手順があるとは!
しかも養い親とかあるし。
ちなみに本当は膝に乗せるみたいですが、
首が座っていないりもーるは、
ハイローを立てて食べさせました

基本は養い親に、
回数が多いのであとは、義母と夫、
わたしで交互にやりました
最後、歯固めの、ちょんちょんあたりから
りもーるがふえふえ
なりはじめ、
無事に儀式終了!

結局これは寝ぐずりで、
このあと、スリングでスヤスヤ寝てくれた
ので、わたしが抱っこしながら、
4人でゆっくり食事ができました

今回は湘南にある懐石料亭『一期』さんで
お願いしたのですが、特別に容器を
お貸しくださったり、お祝いのお品を
いただいたり、いろいろ相談に乗って
くださり、本当に助かりました!
お食い初め無事できて良かったです〜
りもーるが一生食べ物に困りませんように
丈夫な歯が生えてきますように







