女性を惹きつけるHP制作&アメブロカスタマイズのJ's style*junkoです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は涼しいですね~。
寒いくらい(´・ω・` )
私のメモ術について
参考になればと思い
ちょっとだけご紹介しようと思います

100円ノートのメモ術と言う本や
情報は1冊のノートにまとめなさい
などと言ったメモ術の本が
たーっくさん本屋に並んでいますよね。
私も本屋に行っては
パラパラめくって参考になるものはないかとよく拝見します。
最近はモレスキンと言うノートが人気で
ほぼ日手帳などを利用する方も多いようです。
メモのやり方は人それぞれなので
自分に合う方法を見つけるしかないのですが
ただ1つ言えることは
「メモをすることは成功に大きく近付く一歩」と言う事です

頭にあれもこれも詰め込んでも
人間ですから忘れることや漏れることもあります。
一瞬思い付いたアイディアも
どこにも書き留めなければ時間の経過と共に忘れ
後になってそのアイディアが大きく左右することもあります。
必要なものを確認してスーパーに買い物に行って
帰ってきたら
「あ~、あれ買い忘れた~~~


なんてこと、よくありますよね。
メモを習慣にしている人は買い忘れはありません。
こういう日常でもあるように
その時はほんのささやかな事でも
ビジネスでは大きく変わることがあります。
メモはただ忘れ物をなくすだけではなく
頭の整理になったり
情報の整理
点と点を結ぶ役割
気付きや学びなどなど
メモを習慣にすることで様々な効果があります。
(詳しくは下に載せる参考図書をご覧ください)
私は手帳のノート部分に日付を書き
その日の出来事やToDoを書いています。
下には思い付いたこと、思ったこと、
心に響いた言葉、気になる本など
時系列で何でも書いています。
デザインのアイディア図なんかも書いています。
その時使わなくても後で見返したときに
「これイイじゃん

なんてこと、よくあるんですよ

なので、書いたら捨てたり
ポストイットでの管理も最近はしていません。
ポストイットを試している時はパソコン周りがゴチャゴチャするし
私の場合、ある事に慣れると見なくなって意味がなくなるので(笑)
今は、とにかく1冊になんでも書く方法が私には合っています。
あとで見やすくマーク付けたり色分けしたりスタンプ押したり
マスキングテープを貼ったりして
見返すのも楽だし、ペラペラめくるのも楽しいです

女子はやっぱり見た目がいいとテンションあがりますもんね

今年から、この方法が今の自分には合ってる
と思って続けている方法なので
来年は、ほぼ日手帳買った方が早いかなーなんて思ったりもしますが
システム手帳は(私はダヴィンチ使用してます)
差し替えや追加が簡単なので
2冊持つのも重いし・・・来年も同様にシステム手帳1本で
スケジュールと日記&メモを続けようか現在考え中です

10月に入ると本屋にはたくさんの手帳が並び始め
ほぼ日手帳も予約が始まり
今年ももうそんな季節か~
なんてしみじみ思ったりもします

と、メモの良さを簡単に書きましたが
中には時系列に向かないこともあります。
例えば、人からおすすめされたり
テレビを見ていて行きたいと思ったお店リスト。
時系列でバラバラに書いてあっても
後になって探すのは一苦労。
こういう時にとっても便利なのがこちら↓
【Evernote】
https://www.evernote.com/about/intl/jp/index.php
パソコンとスマホで同時管理できる
メモアプリ。
もちろん無料ソフトです。
行きたいお店や買いたい本、
食べておいしかった物の写真とレシピ。
打ち込むのは面倒なものを写真に撮って保存したりなど
さまざまなものを記憶できます。
写真や音声がメモできるのも
デジタルならでは

とっても便利なアプリなので
スケジュール、打合せ内容、ToDo、アイディアなどは手帳へ、
その他、どこにいても手帳を開かずチェックできるEvernoteを
上手に使い分けるようになってからとってもやりやすくなりました。
みなさんも自分にあった方法を見つけると
メモは自分にとって財産になり素晴らしいパートナーになること
間違いなしです

興味ある方はこのような方法を是非参考にしてみてください。
■ 参考図書 ■





今日も最後までお読みいただきありがとうございます♪

J's style ![]() ![]() ![]() ![]() ※オリジナルロゴ制作は随時受付中です ![]() |