読まれる記事タイトルの付け方 | 理想の自分へ♡マイセルフデザイン♢

理想の自分へ♡マイセルフデザイン♢

理想の自分を手に入れよ♡自分セルフデザイン♢手帳で自分で自分を幸せにしましょう♢WEBデザイン・コンテンツアドバイス


こんにちわ。

女性を惹きつけるHP制作&アメブロカスタマイズ
のJ's styleです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




寒いけど、日差しはだんだん強くなってきましたね。


紫外線も感じるようになってきました。


ホワイトニングと日焼け防止も本格的に始動です(`ω´)キリッ






ブログ名とブログ内容は

みなさん必ずキーワードとなる文字が

入っていると思います。



何も考えず付けている方は

SEOを意識してアクセスしてほしい

キーワードを入れて付け変えた方が良いです。




・・・そこで満足してはダメです。




SEO的にも

読んでもらうためにも

実は

タイトルが一番大切なんです。




タイトルの付け方で

アクセスは全く変わりますので

参考になればうれしいです♪







例えば、今日の時期のタイトルは

『読まれる記事タイトルの付け方』です。




きっと記事タイトルの付け方に興味があって

今、ここまでお読みいただいていると思います。




この書き方は

記事タイトルの付け方を知りたい方に

興味を持ってもらえるように付けてあります。




「 ○○の方法 」


「 ○○の仕方 」




この形式は

それを知りたかった人に読んでもらうために

誘導する記事タイトルの付け方です。






それでは、以下は

タイトルにはおすすめしない書き方をご紹介します。





「 タイトル 」


 → シンプル過ぎて逆に読む気になりませんね。

    単語だけはあまり使用しない方がいいです。




「 ブログで一番大切なのは○○です! 」


 → 以前、このような伏字の方法が流行りました。

    今でも使用している方多いと思います。

    でも、この方法は迷惑メールなどにも利用され過ぎて

    ちょっと胡散臭く感じます。

    「結局その方法は有料なんでしょ」

    って読者の方に根付いている方も多いので

    伏字の方法はおすすめしません。




「 ブログを読んでもらうには・・・ 」


 → 少し気になりますがSEOに弱いです。

    読んでもらいと思っているかたは

    必ず「ブログタイトル」、「記事 タイトル」と言うように

    必ず目的をキーワードにして検索します。

    共通する語句の「タイトル」と言う単語を入れた方がいいですね。




「 ブログを読んでもらうためには記事のタイトルの書き方を大事です」


 → 一言で言うと長い。

    タイトルを読む前に逃げられてしまいます。

    そして、そのタイトルを読んだだけで結末がわかるので

    もっと読んでみたいと思わなくなります。

    記事タイトルはなるべく短く、そしてその先が読みたい

    と思ってもらえるような書き方がベストです。






と、読む側・検索する立場になって考えてみると

違う角度から見えてきて、タイトルの書き方が変わってくると思います。




ブログはまずは第一印象。

そして、タイトルを見て、最後に文章を読みます。




文章を読んでもらうためには

いくつもの段階を乗り越えてくださっていることを

知っていただけると

どこを変えれば読者が増えるか見つかっていくと思います。




ブログは読んでもらってこそ

生きてきます。




生きてるブログにしましょう☆








今日も最後までお読みいただきありがとうございます♪
女性向けHP制作/アメブロカスタマイズ ~J's style~-merci