家計簿・ポイ活・お得活動・
貯金だけは大好き♡
30代後半の主婦『Saki』です
2023年はなんと!
お得活動の合計が
50万円を超えました
夫の一馬力で
年間100万以上の貯金を
達成しています
大好きなポイ活・家計簿・
楽しい節約を
皆さんにお伝えしていきます♡
【Ayano家計簿を世界へ🌍】
Ayanoコンサルタント
養成講座1期生🧚✨
いいね、フォローありがとうございます♡
とても嬉しいです✨
前回のブログもお読みいただき
ありがとうございます♪
/
楽天ペイが難しい!
サクッと解決しちゃいましょー✨
\
みなさんこんにちは♪
今日は楽天ペイについて
ブログを書きます☺️
というのも
イイナサロンで…
◆チャージがいいんだっけ?
◆チャージでの還元は
無くなったよね?
◆直接楽天カード払いで
いいんじゃない?
この辺りが分かりづらいようで💦
ブログにまとめてみることにしました♡
投資先や好みなど
個々でも違う場合があります🎵
それぞれの還元率を
説明していくので
このことを念頭に置いて
読み進めてくださいね♡
楽天証券でのおトクな還元率
みなさんが気になっているのは
結局のところ
チャージした楽天キャッシュと
楽天カード…
どっちがおトクなの!?
ここだと思っています✨
まずは楽天証券の
投資信託積立のお話から♪
少し前は
楽天キャッシュのチャージにも
ポイントがついたので
楽天カード支払いよりも
楽天キャッシュでの積立が
おトクでした
その時の名残で楽天キャッシュの
オートチャージ設定のままの方、
いらっしゃると思います☺️
でも今は
チャージには
ポイントがつかなくなり
還元率はほとんどの人が0.5%!
ほとんどの人というのは…

0.5%還元✨
楽天カード積立は
0.5〜2%還元✨
楽天カードのほうが
還元率高そうに見えますよね?🤭
『代行手数料0.4%ってナニ?
私の投資信託は?』
というお声が聞こえてきそうです🤭
NISAの積立で
よく見るこの2つのファンドは…
となると
楽天カード(一般)で
こちらに積み立てている方は
0.5%還元です♡
となってくると…
楽天カード積立も
楽天キャッシュ積み立ても
還元率は同じという結果に☺️

私はちょっと手間を掛けて
還元率を上げた楽天ギフトカードのルートで
楽天キャッシュをチャージしていますが
今回はそちらは割愛🤭
このときよりは還元率は下がっていますが
この過去ブログと
似たようなことを続けてやっています♪
街でのおトクな還元率
こちらも悩む方が
多い印象です🥹
楽天レッスンでもよく聞かれます
詳細はこちらにも書いてあるので
ご覧いただきたいです✨
そして
こちらの結論は…
チャージした楽天キャッシュが
おトク!

紐づけでの支払い方法だと1%
(クレジット払いで
楽天カードを使った時と同じ還元率)
ですので
還元率を重視する方は
チャージした楽天キャッシュで
お支払いをしましょう♪
オートチャージの設定も
便利だと思います♪
でも私だったら
当たるかも…♡と思って
この日に1ヶ月に使う分を
チャージするかなと🎵

オートチャージか
手動チャージかは
みなさんのイイナ♪で
選んでくださいね✨
今日は楽天ペイを
楽天証券と街での支払いで
どの方法がおトクなのか
お伝えさせていたたきました☺️
今回の情報は2024年10月28日の
情報になります。
今後変更される場合も
ありますので
みなさまも公式サイトでのご確認を
よろしくお願いしますね✨
少しでも参考になりましたら
嬉しいです♡
今日もお読みいただき
ありがとうございました
レッスン&お問い合わせ&SNS
▶開催中のレッスン
▶公式LINE
先行案内や毎月のお得の裏側を配信します♪
ブログの感想なども大歓迎です
@538yxehzで検索してもお友達追加できます
追加後『ポイント』と送ってくださると
嬉しいです♡
『本日のお得・ポイント活用』
『ストーリーズ』更新中♪