サムネイル

家計簿・ポイ活・お得活動・

貯金だけは大好き♡

30代後半の主婦『saki』です

 

自己紹介はこちらから→★ 

 

 2023年はなんと!

お得活動の合計が

50万円を超えました気づき

 

夫の一馬力で

年間100万以上の貯金を

達成しています看板持ち

 

大好きなポイ活・家計簿・

楽しい節約を

皆さんにお伝えしていきます♡

 

Ayano家計簿を世界へ🌍】

Ayanoコンサルタント

養成講座1期生🧚✨

 

いいね、フォローありがとうございます♡

とても嬉しいです✨

 

 

 

みなさんこんにちは♪

 

以前にも自己紹介をしたことがありますが

今回はより詳しい私の自己紹介と

お金への価値観が

どのように変化していったのか

お話しようと思います。

 

 

長くなりますが

お読みいただけたら嬉しいです♡

 

 

===========

 

 

数年前の私が

お買い物で選ぶ基準は『値段』

安さ、節約こそ正義と

思っていたんだと思います

 

 

専業主婦の自分にお金を使うことに

申し訳なさを感じていました。

 

 

『専業主婦だし

 実際にお金を稼いでいないし、

 お金を使って貯金が減るのも嫌だし。

 これから子どもたちに

 お金がかかるのに

 私にお金を使っている場合じゃない』

 

と思っていました。

 

 

 

それでも日々の暮らしはできるし

家族の為に使うお金はある。

 

 

外食に行った時は

私は食べたいものではなく

『値段の安いもの』を選んだとしても

家族も元気でこのままの暮らしが

続いていけばいいのかな…と。

 

 

働いたらよかったんじゃない?と

思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

頼る人が周りにおらず

初めての子育ての中で

私には仕事をするという

選択肢はありませんでした。

 

外に働きにいけないなら…と考えた結果、

ポイ活など家でできることを

たくさんやってきました

 

 

しかし《あの時》

一歩を踏み出した私は

お金の使い方が一変しました

 

 

 

 

お金はある

 

 

 

そう教えてくれた

家計整理アドバイザーの

Ayanoさんとの出会いで

私の人生とお金に対する価値観が

大きく変わりました✨

 

 

我が家にも私に使えるお金は

ちゃんとありました♡

 

 

ただ見えてなくてがむしゃらに

節約をしていただけ…

 

 

でもその時から

色々な情報を集めたり、

8年前から夫婦で格安simを使ったりと

それが当たり前になっていたので

我が家の家計は今でもかなり

コンパクトです。

 

 

人生何一つ無駄なことなんて

ないんですよね。

 

 

今では好きな事にお金が使え、

大きなお金が動くときも

『使っていいお金だから大丈夫』と

自信をもってお金が使えます。

 

 

20万以上かかる旅行でも

『これは使っていいお金』と

ハッキリ見えているので

 

『あぁ…また使っちゃった。

 カードの引き落としが怖い』

なーんて思うことは一切ありません♪

 

 

 

誰と出会うかで人生は変わる

 

 

 

 

 

 

 

この記事では

お金に悩んでいる方の背中を

少しでも押すことができたらと

思っています^^

 

 

 

 

 

幼少期から

自立を目指していた?

 

 

 私、Sakiは長野県生まれ長野県育ち。

4歳離れた姉と2歳離れた兄がいる末っ子。

 

 

父親は一般的なサラリーマン(節約家)

母は専業主婦やパートなどをする

一般家庭で育ちました。

 

 

母から聞くと

小さいころから私は自立?していて

2歳くらい?のトイレトレーニングは

『全部自分でやるから』と

トイレのカギを

閉めるような子だったようです。

 

 

少し前に

実家の片づけをしていたときに

見つけた一冊の幼稚園の連絡ノート…

 

 

 

そこには

 

 

『今日は幼稚園から

 お友達と帰りたいようですので

 よろしくお願いいたします』

 

幼稚園の先生

『元気にお友達と出発しました』

 

『無事に帰ってきました。

 ありがとうございます』

 

幼稚園の先生

『自信がついてきて1人でも帰れると

 お話していました』

 

のような文章がw

 

 

 

住んでいた場所が田舎ですし

時代も変わり

今だったら考えられないですよね。

 

 

 

性格としてはとにかく明るく元気、

外遊びが大好きで

幼稚園から帰ってきたら

即!外に遊びに行き、

 

お片付けは大嫌いで

お片付けの時間になったら

隠れるような子でした。

 

 

お金に関しては

小学生くらいから

お小遣い制だったのかな…?

 

雑誌のりぼんや

野菜消しゴム(懐かしいー)を

買うことが楽しかったです♪

 

 

平凡な小学生時代を過ごし

ここで私の初めての夢に

直結することが起こります。

 

 

 

 

夢に向かって真っすぐに

 

 

 

小学生で虫垂炎になり

1か月ほど入院。

 

虫垂炎で1か月の入院って

相当危険な状態でした。

 

 

いつものかかりつけの小児科で

『おなかの風邪』と診断され

痛み止めを処方され帰宅。

 

 

でもどうしても痛くて

姉が言うには

痛くて眠れず泣いていたと…。

 

辛かった記憶のせいか

この時の記憶があまりないんですよね。

 

 

 

おかしいと思った母が

国立の病院へ連れて行ったら

即!虫垂炎の診断!

 

 

今すぐ手術をしないと

助からないとのことで

その日に予定されていた

手術の方よりも優先され

あっという間に手術室へ。

 

 

目が覚めたら

家族と叔父叔母まで

病室にいたのを覚えています。

 

 

先ほどもお話したように

1か月の入院期間でしたので

看護師のみなさまに

本当にお世話になりました。

 

 

優しかった方、

手術の傷が痛いのに

『歩きなさーい』という方。

 

 

12月の入院でしたので

クリスマスも病院で。

 

 

看護学生さんが

ロウソクをもって

病棟へきてくれたりと

そのタイミングでなければ

経験できないことも経験しました。

 

 

そこで小学生の私は

『看護師になる!』と決意しました。

 

今思えばここでゴール設定を

していましたね。

 

 

 

中学生になり

学校で職場見学に行くときは

迷わず病院を選んだり

 

高校は普通科がいいのか、

理数系に強い方がいいのかなど

検討しながら

ゴール(看護師)にむけて

真っすぐに進んでいきました。

 

 

 

高校生の頃には

既におトク?にも目覚め、

ドラックストアの

スタンプカードなどを貯めて

プチプラコスメを

おトクに購入していました。

 

 

 

看護学校は基本的には

全日制で3年間学びます。

 

3、4か所の専門学校を

受験をしましたが

落ちたり補欠からの繰り上げだったりで

いまいちパッとせず…。

 

 

その中で合格したのが

4年制で午後だけ授業がある

市がやっている看護学校。

(病棟実習の時は8時半から

 17時ごろまでみっちりです)

 

 

あとから考えたら

この学校でよかったなぁと思っていて。

 

 

私いつからかな…?

自立心が強いのか

親にお金を出してもらうことに

申し訳なさを感じていて。

 

 

 

この学校だったら

 

◆家から通える

 (1人暮らし費はかからない)

 

◆授業が午後からなので

 午前中にお仕事ができる

 (お給料をもらいながら学校に行ける)

 

◆学費が自分で払える

 (年払いで40万くらいだったので

 毎月3万ちょっと親に渡していました)

 

 

本当に良かった。

 

 

 

少し時期は戻りますが

親からお金をもらうことに

申し訳なさを感じていた私は

高校生の時は勉強をしながらも

アルバイトにも明け暮れていまして。

 

 

看護学校の時も

午前中に病院勤務などしていましたが

今までやったアルバイトは…

 

◆ラーメン屋

 

◆スーパーのレジ

 

◆ビジネスホテルのベットメイキング

 

◆牛丼屋

 

◆選挙のポスターの裏に

 ひらすら両面テープを張る

 

◆コンサートホールのイベントお手伝い

 

などなど…

 

 

人とかかわることが好きで

お金がもらえるのが嬉しくて

どのアルバイトも

楽しくやっていました。

 

 

自動車運転免許のお金も

高校の時に貯めておいた

貯金から出しました。

 

 

 

振り返ると昔から貯金してたなぁと…

 

父親が500円玉貯金をしているのを見て

真似をして10万以上貯めた時期もありました

 

 

 

 

看護師になってからの生活

 

 

 

看護学生になってからは

朝7時から12時まで病院勤務をして

13時から看護学校へ行く4年間を経て、

無事に国家試験に合格し

晴れて夢の看護師へ。

 

 

病院へ就職し

家から車で通える距離ではありましたが

夜勤などの不定期な時間に

運転することに不安もあって

月3万程度病院の寮に住むことに。

 

 

そこからは夜勤もたくさんあり

お給料やボーナスでどんどん貯金。

 

 

定期預金に移動をして

貯まっていく残高をみるのが

楽しくて仕方ない時期でした。

 

 

お金をどんどん使うことは

元からしていなかったので

看護師時代に

海外なども数回いきましたが

ボーナスは手を付けず全部貯金、

月々の収入だけで海外も行ける生活。

  

 

 

お金が自由に使えていた独身時代でも

既に旅行プランなどの比較をして

 

『同じ内容なら

 こっちの方がおトクじゃん♪』と考えたり、

 

当時はPARCOで

お買い物をすることが多かったので

PARCOで一番おトクな

PARCOカードでお買い物をして

ポイントを貯めるのが当たり前な生活に♡

 

 

 

4年ほどで初めての職場は退職し

その後はデイサービスなどで

働いていました。

 

 

 

 

北海道へ移住

結婚、妊娠、出産、専業主婦へ

 

 

 

27歳まで長野県にいましたが

とあるきっかけで北海道へ移住。

 

看護師だったこともあり就職には困らず

新生活を始めました。

 

 

そして夫と結婚。

妊娠のタイミングで専業主婦へ。

 

 

専業主婦になり

収入激減したことをきっかけに

家計簿をつける生活が始まります。

 

 

夫は仕事で

お金関係の仕事をしているため

家ではお金のことを考えたくないようで

家計管理は全部私。

 

 

幸い浪費家の夫ではなく

実家に飛行機で帰る事にも

お金の話は一切せずに

『行っておいでー』と

送り出してくれるのがありがたかったです。

 

 
 
 

 

ですが…

 

約10年間

手書き、袋分け、

オリジナルExcel、スライド式家計簿と

あらゆるものをやりましたが

しっくりこない毎日が続いていました。

 

 

 

《特別費》の存在・言葉には

気づいていましたが

 

1月スタートの家計簿で

いきなりお正月の出費に

帰省の飛行機、

2月にコートや冬に必要なもの、

5月には自動車税、

6月には車検・自動車保険の年払いー!!!!

 

 

我が家は特に上半期に

特別費の出費が多いので

1月からのお給料から

取り分けても足りないんです!

 

 

 

幸い貯金はお互い独身時代から

貯めていたものがありましたので、

お金の移動をして

支払いはできていました。

 

 

でも

家計簿上では特別費が賄えない…

赤字?なんで?お金あるんだけど…

自問自答ですっきりしない日々が続きます。

 

 

 

 

妊娠後のタイミングで

夫は某関東地方に1年勤務することに。

 

 

ここでの夫の生活は

家族が一緒に行くことは

できないものでした。

 

 

私が1人で北海道にいるよりは

実家の長野県にいたほうが

夫も特急で実家に来られるし、

 

もともと里帰り出産を

予定していましたので

いいタイミングだったかなと思います。

 

 

今現在、夫が単身赴任で

毎週特急に乗っていますが

10年前も同じような事をしていたなぁと

思い出しました

 

 

そして妊娠期間中から

実家に1年近くお世話になり

息子が無事に誕生し

生後2か月で北海道へ。

 

 
 

 

そして今度は

息子が生後3か月の時に夫の転勤。

札幌から2時間半の距離

 

 

3か月の息子を連れて

身内が誰もいない地域へ

家族3人で引越し…

 

 

右も左もわからなかったけど

幼少期から備わっている

明るい性格もあり、

家にこもらずに

毎日子育て支援センターへ

通っていました。

 

 

この場所は

転勤で来ているご家族が多く

意気投合できて

初めての子育てに右往左往しながらも

楽しんでいました♪

 

 

田舎なので

ほぼ毎日同じメンバーが

集まっているのですが…

 

『今日○○ちゃん来てないね』

『今日はスーパーの特売に行くって言ってたよ』

のように

 

みんながそれぞれの行動を

知っているような感じの超田舎生活😂

 

 

息子を長野の実家の家族にも

見せたかったので

3か月に1度は飛行機で帰省。

 

 

1人で数か月の息子を連れて

何度も飛行機に乗りました。

 

 

 

この頃は散財日記をつけていましたが

 

『今しかない赤ちゃんの時期を

 見せてあげたい』

 

そう思って実家に帰っていましたが

年間収支はどうなっていたのでしょうかw

 

 

そのようにお金を使っていたので

『こんなに使って大丈夫かな…?』

不安が出てくるまでに

そう時間はかかりませんでした。

 

 

 

なんとなくお金を使い

何となく貯金増えてる…かな?の状態が

しばらく続き

いつものように

密かな楽しみのアメブロ徘徊♪

文章を読むのが好きなんです✨

 

 

そんなとき運命の出会いが…♡

 

 

 

 

 

家計簿が楽しい?なんでなの?

 

 

 

家計整理アドバイザーの

Ayanoさんを発見したんです!

 

 

ずーーーーっと

家計簿にモヤモヤしていた私は

無意識に家計簿に

アンテナが立っていたんでしょうね。

  

 

Ayanoさん以外にも

家計簿のレッスンをしている

超ベテランそうな年上の女性なども

アメブロで発見しましたが、

Ayanoさんのブログからは

『家計簿が楽しい♡』

あふれているのを感じました♡

 

 

当時の私は

『家計簿楽しくない』だったので

とにかく気になり、

過去ブログを全部読みw

ますます家計簿とAyanoさんが

気になるように。

 

 

 

そして家計簿レッスンを

されていることを知り

 

『zoomってナニ?』

 

こんな状態の私でしたが

ドキドキしながら

Ayanoさんの公式LINEへ登録

 

これが2021年10月のお話

 

 

 

そして夫に

『家計簿レッスンを受けたい』と

相談しても

オンラインの事は

よくわからない夫ですので

『辞めといたら?』との返事で

一旦は諦めました…。

 

 

でもAyanoさんのレッスンを

どうしても受けたい私は

自己流家計簿で

黒字になったところを夫に見せて…

 

『今月これだけ黒字だったよ!

 このお金で家計簿レッスン

 受けていい?』

 

と夫の説得に成功!

 

 

Ayano家計簿を習得した今、

この黒字が本当の黒字だったのかは

謎ですけどね…w

 キッカケにはなったので良かったです♡

 

 

 

大人になっても

変わることができる

 

 

 

そして私にとっての

初めてのオンライン講座受講!

 

忘れもしない

2022年のバレンタインデー♡

 

 

レッスン開始前

他の皆さんがzoomに入室する前に

Ayanoさんと2人でお話ができ、

本当に嬉しかったことを思い出します♡

 

 

その時は一番悩んでいた

特別費のお話をさせていただきました。

 

 

 

散財日記だったとしても

家計簿をつけていたこと、

もともとお金や計算が好きな事もあり

2時間の家計簿レッスンで

 

『家計簿の真実は

 これだったのねー』

 

と、パッカーン🎊

 

 

レッスンを受けている最中から

我が家が赤字なのか黒字なのか

早く知り知りたくて、

レッスン後にExcelフォーマットを作成。

 

 

節約節約に励んでいた

我が家ですので

初めて立てた年間予算では

黒字スタート♪

 

貯金もできていました♡

 

 

その後はわからないことは

AyanoさんにLINEで

ご相談をしながら

Ayano家計簿を極めていきました✨

 

 

 

この家計簿を知ってわかったことは

 

【お金はある】ということと

【人と比べなくていい】ということ。

 

 

特別費の中に

今まで考えもしなかった

《ママ費》を作っても予算は成り立ち

貯金もできている。

 

 

私に使っていいお金が

ちゃんとあったんです

 

 

年間貯金額もやりくり費も

年間予算さえ成り立てば、

金額は我が家がよければそれでよし!

 

 

 

ネットで

『年間100万円貯金!』や

『食費〇万円!』などの情報は不要。

 

 

住んでいる場所、家族構成、収入、支出…

同じ家庭は1つもないので…

 

 

『4人家族で食費は収入の〇%』

のような記事も

子どもの年齢だったりで

大きく異なりますよね。

 

 

この家計簿を

教えていただいたことで

私のお金の使い方は大変化!

 

 

予算内だったら欲しいもの、

食べたいものが買える幸せ♡

 

外食でも好きなものを選べる幸せ♡

 

夫がポンポンと

お買い物かごにいれても怖くない♡

 

子どもたちのおやつ代も怖くない♡

 

やりたいことができて幸せ♡

 

 

 

冒頭でお伝えした

 

日々の暮らしはできるし、

家族の為に使うお金はある、

外食に行っても

私は食べたいものではなく

『値段の安いもの』を選んだとしても

家族も元気でこのままの暮らしが

続いていけばいいのかな…というマインド…。

 

今と全然違いますよね♡

 

 

 

こう思っていましたが

その中には諦めもあったのかな?

と思います。

 

それか子どもたちが

小学校に入ってから?

看護師で復帰すれば

自分にお金が使えるようになるかな…

と考えていたと思います。

 

 

ですが

平均的なサラリーマンの夫を持つ

専業主婦の私でも…

 

 

◆家計の無駄を削る

◆ポイ活をする

◆お得な情報を見逃さない

 

 

このあたりは

自分でできることを行動してきました。

 

 

それでも

お金の不安が消えなかったのは

全てのお金が見えていなかったから。

 

 

Ayanoさんと

Ayano家計簿に出会ったことで

今も変わらず夫の一馬力ですが

 

貯金もでき

自分にお金が使え

旅行にも行けて幸せな日々を送っています。

 

 

 

同級生のママ友が

子どもが幼稚園に入ったタイミングで

パートに出ることが多くなったことで

『うちも働かなきゃヤバイかな?』

と思いました。

 

似たようなことを思う方も

多いんじゃないかな?と思います。

 

 

もしかしたら

身の丈に合う暮らしができていない方は

本当に働かなきゃヤバイかも?しれませんが、

なんとなくの『働かなきゃヤバイ』。

 

それ本当でしょうか?

 

 

気付かないうちに

お金をどんどん流していませんか?

 

 

働くに出るよりも

まずは無意識に流してしまっているお金を

どう守るかを優先しましょう。

 

 

それができたら

もし『あまり働きたくないなぁ…』

思っている方は

働く時間が減らせる可能性だってあります♪

 

 

 

Ayano家計簿は年間の収支が

ぜーんぶ見えるので

必要な収入がわかり

身の丈に合った予算を決めることで

安心してお金が使えるんです♡

 

 

 

さらなるステップアップへ

 

 

 

Ayano家計簿で

我が家のお金が全部見えた私は

Ayanoさんの家計簿レッスンから

 

『自宅で好きな事でお仕事されている

 Ayanoさんはなんて素敵なんだろう』

 

自宅でのお仕事への憧れをもちます。

 

 

そこから悩みはしたものの

『やってみたいの気持ちが大きく

Ayanoさんも受講された

ビジネス講座を受講。

 

 

受講料がもちろんかかりますが、

夫にも話して『やってみなよ』と

あっさり快諾。

 

 

そこからは

ただの専業主婦だった私が…

 

◆無料企画

◆楽天ポイントレッスン

◆株主優待講座

◆シークレット個別コンサル

 

こちらを開催してきました。

 

 

 

さらにはAyano家計簿に

感銘を受けた私は

『Ayano家計簿を広めたい』と思い

今ではAyano家計簿養成講座で

モニターさまコンサルを

させていただいています。

 

 

 

お金に悩む人を一人でも多く救いたい

その思いでこれからも

進んでいきたいと思い、

 

モニターのみなさまから

日々学びをさせていだき、

勉強会でさらに学びを深めています✨

 

 

そしてそして

憧れの人だったAyanoさんとの

コラボする夢も叶い、

Ayanoさん主宰の

《イイナLIFEサロン》で

株のレッスンまで

開催させていただきました。

 

ここまでお読みいただき

お分かりかと思いますが、

お金の心配をせずに

やりたいことができるようになったのは

AyanoさんとAyano家計簿のおかげなんです。

 

 

 

お金の不安を抱えたままだったら

『専業主婦の私にお金を使う』

なんてことはできなかったですし

 

ましてや何万円もする

ビジネス講座などの受講もしていません。

 

 

 

お金の使い方が変わったことで

本当に私の人生とマインドが変わりました。

 

Ayanoさんありがとうございます♡

 

 

そしてお金に悩みながらも

Ayanoさんを見つけたあの時の私、

本当にありがとう。

 

 

 

年齢は関係なく

出会う人によって

人生は変えられる

 

 

2022年2月に

Ayanoさんの1day家計簿レッスンを受け、

まだ3年経たずに人生激変した私。

嘘みたいな本当のお話。

 

 

3年って日々変わらず過ごしていたら

あっという間に流れて行ってしまいます。

 

年齢を重ねるほど

時が過ぎる速さを実感しています。

 

 

まずは『イイナ♪』と思える人の

真似をしてみるのもいいと思います。

 

 

諦める人生は終わりにして

少しづつでも毎日変化(進化)し

自分の好きな事をする

人生にしていきましょう。

 

 

この記事で少しでも

お金に悩んでいる方の

背中を押すことができたら嬉しいです。

 

 

今日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

レッスン&お問い合わせ&SNS

▶開催中のレッスン

 

 

下記公式ラインにてお問合せ受付中✨

 

 

▶公式LINE

先行案内や毎月のお得の裏側を配信します♪

ブログの感想なども大歓迎です

@538yxehzで検索してもお友達追加できます

 

追加後『ポイント』と送ってくださると 

嬉しいです♡

 

 

▶Instagram

『本日のお得・ポイント活用』

『ストーリーズ』更新中♪