貯金・ポイ活・お得活動・楽しく節約だけは大好き♡
30代後半の主婦『saki』です
2022年はお得活動の合計が38万円を超えました
主人の手取り約400万で年間100万以上の貯金を達成しています
大好きなポイ活を皆さんにお伝えしていきます♡
いいね、フォローありがとうございます♡
とても嬉しいです✨
前回のブログもお読みいただき
ありがとうございます♪
/
特別費があれば
お金を安心して使えます♡
\
みなさんこんにちは
2023年も残りあとわずかですね✨
私は今日、実家への帰省をしました🛩
実家は飛行機の距離なので
出費もなかなかで😂
夫は仕事の関係上お留守番なので
私+子ども2人で往復で8万以上かかっています
でも大丈夫!
私には絶対に信じられる
Ayanoさんの家計簿がある♡
今日も私のことを
素敵にご紹介してくださいましたー😍
今回の飛行機代は特別費扱いなので
毎月の家計簿に入れません☺️
積立もしたいので毎月に入れたら即!赤字w
積立お休みしたら大丈夫だけど帰省は特別費です♪
この特別費をしっかり管理しないと
年間で考えたら赤字じゃないかもしれないのに
月々だけで考えるから
『赤字だ…』となってしまう原因
『特別費を絶対に舐めてはいけない』
という言葉があり
そこから自己流で特別費を管理するように🎵
毎月の家計簿+特別費の管理
この考えが必要なんだと学びました🙋
スタートした家計簿で
その月のお給料から特別費を取り分ける方法を
とっていました
でも毎月平均的に取り分けて積み立てていっても
使う金額って平均じゃないんですよね😥
我が家の場合は金額の大きいものはこんな感じで
5月 自動車税、固定資産税
6月 車検、自動車保険
7月 帰省(予約・支払いは1月)
12月 帰省(予約・支払いは8月)
割と上半期に出費が多いので
1月から積み立てていても足りないんです
でも日々の生活にはお金がかかるし
そんなに積み立てられない…
とある年は3月に入学や卒園に着る
ジャケットや靴が欲しいけど
『特別費が足りなーい』と
なったことがありました
そして貯金から出したのかどこから出したのか?
よくわからない状態に…
きちんと年間予算を立てる&
前年に特別費を積み立てておく🎵
この2つで私の家計管理は超安定&安心
ちなみに2024年の特別費の約120万円とNISA分は
もう積み立ててあるので心配もゼロ🤭
また2024年の1月から2025年分の安心のために
コツコツ積み立てていきます
こうすることで自転車操業ではなく
『特別費がしっかり準備されてる状態』で
新しい年の家計簿をスタートすることができます✨
今は子どもたちが小学生と幼稚園児ですが
今後は塾に通ったり習い事が増えたり
家計管理は変化していくでしょう😥
でもこの家計簿があれば
我が家の家計の全部が見えているので
大丈夫な自信があります♡
さらにライフプランも作ったら超安心♡
この家計簿はExcelなので
計算も間違えずにラクラク〜✨
手書きの時は電卓を使って
『どこまで計算した?』
『計算あってる?』
とよくなっていましたが
Excelは勝手に計算してくれるのでかなり時短♪
このお守りのような素敵な家計簿を
伝えていきたいなぁと思っています☺️💕
『パソコンを開くのが面倒…』という人のために
Ayanoさんの家計簿のアプリ版があったら
もっとたくさんの人が
家計管理のハードルが下がって楽しめそう😍
そんな未来も来たらいいな♡
今日もお読みいただき
ありがとうございました
レッスン&お問い合わせ&SNS
▶開催中のレッスン
▶公式LINE
先行案内等、こちらから配信します♪
ブログの感想なども大歓迎です
@538yxehzで検索してもお友達追加できます
追加後『ポイント』と送ってくださると
嬉しいです♡
『本日のお得・ポイント活用』
『ストーリーズ』更新中♪