皆様こんにちはo(^▽^)o
スタッフふみかです


まつ毛に関する豆知識として
今日は「まつ毛に良い食べ物」についてお話しいたします。


基本的に、髪もまつ毛も同じ体毛なので髪に良いものを食べればまつ毛にも良いということになります。

まずひとつは栄養源としてのタンパク質の摂取です。
まつ毛などの毛の主成分は、ケラチンというタンパク質です。ケラチンとは髪・爪・皮膚を形成する成分で、各種アミノ酸が結合してできたタンパク質のこと。主成分というよりまつ毛の99%ケラチンとも言われているので、これを摂取せずにまつ毛は作られません。

ケラチンを得るためには、たんぱく質の食品を取ることです。
たんぱく質の食品を食べると体内でアミノ酸に分解され、再びたんぱく質に再構成されます。
ただし体内で生成できないアミノ酸(必須アミノ酸)も髪の生成には必要なので、それだけは食べ物から直接摂取するしかありません。
必須アミノ酸は肉・乳製品・豆類(味噌・豆腐など他)いわし、卵、または米・小麦から摂取できます。

ビタミンは、血行をよくして皮膚を丈夫にし、抜け毛を防ぐはたらきがあるそうです。
この食べ物は、小松菜、ほうれん草、ごま、紅花油、ナッツ類など。

ぬめりのある食品は、髪につやを与え張りをよくする効果があると言われています。
ぬめぬめした食べ物をたんぱく質と一緒に料理して食べると効果的です。
この食べ物は、ワカメ、昆布などの海草類、山いも類、納豆、オクラなど 。

まつ毛がタンパク質(アミノ酸)でできているならタンパク質だけを食べればよいと考えそうですが、それは間違います。
毛というものは、毛根にある毛母細胞が細胞分裂し角質化した結果できています。そして人間の細胞が分裂するためにはビタミンBや亜鉛などのビタミン・ミネラルが必須であります。すなわちタンパク質を大量に摂取してもビタミンやミネラルが不足すれば細胞分裂できず、まつ毛も作られないということです。


ですので、良質のタンパク質を意識し、効率よくビタミン、ミネラルも取ると、まつげの育生も促されますo(^▽^)o
是非、インナービューティーから意識し日々努力していきましょう
福岡JSネイル&アイラッシユ-1337992211908.jpg

JSネイル&アイラッシユ

福岡県福岡市博多区博多駅前4-14-1
深見ビル2階

TEL   090-9492-7345