レバーを操作する指は
自転車ウイリーの場合
あんまり人差し指に
こだわらなくても大丈夫。
その自転車の後ろブレーキの
効き具合も違うし
その人の握力も違います。
人差し指と中指でレバーを
操作しても
ハンドルから手が離れなければ
それでもオッケー。
大切な事は前タイヤが浮いたあと
後ろブレーキレバーを
操る指にも指令伝達できるか。
ペダルはこがなきゃ
いけないし
後ろブレーキはかけなきゃ
いけないし;;
どんな"技"もそうだけど
しっかり体の動きを意識して
ひたすら根性の練習あるのみ!
そ、浮いたあと
こぎ続けるコツは
"前タイヤは低め"
がポイント!
低めキープでこぎ続ける!
だんだんスピードが
出てこない程度の低さ。
上手な人なんかは
後ろブレーキはほとんど
使わないでず~っとしてるよ♪
腕はヒモ。ピンッと張って
バランスはお尻で取る感じ。
クイックイッと左右に
動かしてみてください。
なんとなく解ってくるはず!
くれぐれもバックドロップ注意!
練習する時は…
ちゃんとOGKヘルメット
かぶってね!(^^)d
シリモチ心配な方は
よくキャンプ用品にある
スポンジシートを
ズボンの後ろに入れるのも○!
まずは安全第一でコケても
大丈夫な格好なら
おもいっきりチャレンジ
もできるしね(^^)d!
Android携帯からの投稿