何かのドラマで聞いたことのあるようなフレーズで始まりました、本日のサカエブログ
手土産や持ち寄りワイン会などの品をお探しの方によく言われる「何か変わったのない?」という方にピッタリの美味しい白ワインのご紹介をっ
はいっ!
どこの国のワインかわかりますかね??
表ラベルはこんな感じ
(クロアチア)イロク
イロチュキ・ポドゥルミ
「グラシェヴィーナ・セレクテッド」
「クロアチア」のワインですよっ
飲んだことある方を探すのは難しいのではないかというくらいに滅多にお見かけしない産地ですよね
旅行で行った方からは美味しかったと聞きますが
実際に飲んでみると、これがまたかなり品質レベルが高いのです
ソムリエ協会の教本にバッチリ取り上げられていたり、最近少しずつ目にする機会が増えてきています
その中でもこのワイナリーはスゴイですよっ
創業1450年。クロアチアで最も古くから続くワイナリーです。
ボルドーやブルゴーニュが自家詰めを始めるはるか前の1700年代より元詰めを行っており、クロアチア国外にワインを売った最初のワイナリーでもあります。
イロク地区は収穫されるブドウのクオリティが非常に高いことで知られ、ドナウのワイン王国とも呼ばれます。
1954年には英国のエリサベス女王の即位式に11,000本ワインを収め、今もイギリス王室のワインリストには彼らのワインがオンリストされています。
畑は全て自根 (接木していません) ブドウはドナウ河に向かって穏やかに傾斜する、フルシュカゴーラ山(セルビア)西部の斜面に植えられてます。
標高は153~200m。
土壌はチェルノーゼムレス(黒色の厚い腐植層、その下に炭酸カルシウムの集積層が重なります)とドナウが運んだ沖積土。
所有面積は360ha。
また19世紀後半に世界的に猛威をふるったフィロキセラの被害もクロアチア東部では地質、気候的要因と国際品種が殆ど植えられていなかった関係でブドウが生き残り、現在に至ります。
このワインのブドウ品種は「グラシェヴィーナ100%」
「ヴェルシュリースリング」の別名です。
最近のDNA鑑定の結果、クロアチア東部原産なことが解りました。
特にイロクで造られるものはリッチなリンゴのアロマと酸、ミネラルが傑出することで知られます
フレッシュな柑橘系とハーブ、しっかりとした酸とミネラル感、アフターにほろ苦さと、テロワールを感じる味わいの美味しい白ワインです
接木無しのミネラル感を体感して下さいっ
「スクリューキャップ」の時代です
当店販売価格 1,790円(税抜)
そう、当店リカーショップサカエにはこんな面白いお酒も「あるよ。」
是非にっ
Merci (o^-')b
大阪府堺市西区鳳東町7丁733
おおとりウイングス専門店街1階
リカーショップ サカエ
072-275-0614