どーも。
先日に引き続きイベント内容です!!
ACM群馬2019 サウンドコンテスト クラス発表!!
イベントの詳細を当ブログにて発表していきます
今回は、皆さんが最も気になる
サウンドコンテストのクラス分け
を、いよいよ発表します
これも前回のブログで書きましたが、ACM in 群馬は毎回
「新しいことにチャレンジ」してきました
第5回目となる今回は・・・
"かねてから暖めてきた新しい切り口のクラス" を、3つご用意しました
年々、参加台数の増加しているACMのサウンドコンテスト
ACM in 群馬 では他のイベントに比べ、よりたくさんのクラスを用意しています
参加される方の "貴重な1日をより楽しんでもらえるように" 考えて
ただ単に【良い音】を競うだけのコンテストにとどまらず、様々な楽しみ方のできる
カーオーディオならではの豊富なバリエーションのコンテストになっています
カーオーディオ初心者の方から、超ベテランの方まで参加して楽しんでいただける
内容になっていますので、奮ってご参加いただければと思います
【サウンドコンテスト】は・・・
基本エントリー:装着しているフロントスピーカーの金額別クラスを含む計5クラス
トッピングエントリー:ダブル(トリプル等)エントリー向けのオプションクラス計6クラス
で構成されます
【基本エントリー】 エントリーフィー:¥6,000(税込)
①シルバークラス (フロントスピーカー15万円未満) ※募集台数:25台
②ゴールドクラス (フロントスピーカー15万円以上30万円未満) ※募集台数:25台
③プラチナクラス (フロントスピーカー30万円以上50万円未満) ※募集台数:25台
④ブラッククラス (フロントスピーカー50万円以上) ※募集台数:25台
スピーカーの金額は 最新の定価(税抜金額) です。
審査は2曲の課題曲(CDもしくはハイレゾどちらでも可)を使用し、事務局が選出したジャッジ
(有名カーオーディオショップ代表者1名)が審査します。
参加台数が多い場合、金額順にAとBの2クラスに分かれ、各クラス別に上位入賞者を表彰します。
クラス内の金額格差は最小限となりますので、ご安心ください。
⑤Clarion : FDSクラス(Z3およびZ7を使用・サブウーファーは他社商品も可) ※募集台数:10台
審査は2曲の課題曲(CDもしくはハイレゾどちらでも可)を使用し、事務局が選出したジャッジ
(クラリオン関係者)が審査します。新製品のZ2Hの使用も可能です。
サブウーファーのみアナログ出力を使用して他社製品を使用することができます。
※アナログ出力を使って、スコーカーを追加した変則3WAYシステム等は参加できません。
審査に使用する課題曲は、近日中に主催ショップ(2店舗)のブログにて発表します
課題曲は各自でご用意いただき、エントリー車両で再生できるようご準備ください!
①~⑤のクラスは、1つだけを選んでエントリーできます。
(この中でのWエントリーはできません)
より多くのトロフィーを狙いたい方は、トッピングエントリーの中から選んでエントリーしてください。
トッピングエントリー って何だろう?
一般的に言う「ダブルエントリー」「トリプルエントリー」だと考えてください。
基本エントリーのクラスと合わせてエントリーすることで、より多くのトロフィーを狙えます。
審査ポイントもそれぞれ違いますので、1日で色々な評価をしてもらうことができます。
【トッピングエントリー】 エントリーフィー:⑥~⑧⑩⑪+¥3,000(税込) ⑨+¥1,000(税込)
上記の基本エントリークラス①~⑤のいずれかにエントリーしていることが条件となります。
最大で5つまでエントリーが可能です。
一般的な音質コンペの概念にとらわれず、興味のあるクラスにぜひチャレンジしてみてください。
⑥ハリーJr・ピュアサウンドクラス ※募集台数15台
イースコーポレーション:尾前副社長が審査します。
使用する機器の金額およびメーカー(ブランド)の制限はありません。どなたでも参加できます。
審査は事務局が選曲した2曲の課題曲(CDもしくはハイレゾどちらでも可)を使用します。
正確なトーンバランスとステージングを総合的に審査します。
⑦スーパーハイエンドチャレンジクラス ※募集台数15台
その名の通り「スーパーハイエンド」な機器を使用している方向けの “上級者向けバトル” です。
イースコーポレーション取扱い製品をはじめ、DIATONEやBRAX等、他メーカーでもOKです。
使用する機器の金額およびメーカー(ブランド)の制限はありません。どなたでも参加できます。
審査は事務局が選曲した2曲の課題曲(CDもしくはハイレゾどちらでも可)を使用します。
事務局が選出したジャッジ(イースコーポレーション:関口氏)が審査します。
⑧オーカー先生クラス ※募集台数15台
オーカー先生ことイースコーポレーションの岡田さんが審査する "大人気のクラス" です。
使用する機器の金額およびメーカー(ブランド)の制限はありません。どなたでも参加できます。
審査は事務局が選曲した2曲の課題曲(CDもしくはハイレゾどちらでも可)を使用します。
事務局が選出したジャッジ(イースコーポレーション:岡田氏)が審査します。
⑨YouTube再生数チャレンジクラス ※募集台数30台
前回、大きな反響をいただいた動画撮影を【YouTube再生数チャレンジクラス】として新設。
イベント終了後の動画公開から3ヵ月後に再生数ナンバー1の方に表彰と記念品を授与します。
尚イベント当日は撮影(録画)のみで、審査や表彰等はありません。どなたでも参加できます。
事務局が選出したカメラマン(アークライド:大塚氏)が記録・撮影・公開します。
⑩Garage-A.【BOOWY】クラス(NEW) ※募集台数15台
新設のクラスです。主催ショップ(Garage-A:高橋)が【BOOWY】ナンバー1を決定します。
一般的な審査項目を踏まえつつ “いかに気持ちよく聴かせてくれるか” を厳正に審査します。
やや大きめのボリュームで審査します。インストレーションも採点基準にプラスされます。
使用する機器の金額およびメーカー(ブランド)の制限はありません。どなたでも参加できます。
審査はジャッジが選曲した課題曲(CDもしくはハイレゾどちらでも可)を使用します。
※審査の公平性を保つため、当該ショップからのエントリーはできませんのでご注意ください!
⑪Js Custom Design【安室奈美恵】クラス(NEW) ※募集台数15台
新設のクラスです。主催ショップ(JS Custom Design:荻原)が【安室奈美恵】ナンバー1を決定します。
一般的な審査項目を踏まえつつ “いかに気持ちよく聴かせてくれるか” を厳正に審査します。
やや大きめのボリュームで審査します。インストレーションも採点基準にプラスされます。
使用する機器の金額およびメーカー(ブランド)の制限はありません。どなたでも参加できます。
審査はジャッジが選曲した課題曲(CDもしくはハイレゾどちらでも可)を使用します。
※審査の公平性を保つため、当該ショップからのエントリーはできませんのでご注意ください!
※ジャッジシートの返却は、ショップ様単位での返却となります。
返却を希望されるショップ様は、お手数ですが主催ショップまでご連絡ください。
と、こんな感じで今回も "ACMらしいクラス" をご用意してみました
文章だけなので、イマイチわかりづらいかもしれませんが
(不明な点は主催ショップまでお気軽にお問い合わせください)
ACMは初心者の方から超ベテランの方まで参加していただけます
"スピーカーを交換しただけの方" でも大歓迎ですし、
"全国レベルのコンペに参加している方" も、もちろん大歓迎です
まずは【スピーカー金額別クラス】にエントリーして、イベントに参加してみてください
そして・・・せっかく参加するなら
ACMならではの【トッピングエントリー】も、お見逃しなく
【ハリーJr.ピュアサウンドクラス】・【スーパーハイエンドチャレンジクラス】・【オーカー先生クラス】
の、大人気3クラスに加えて・・・
前回、アークライド:大塚さんご協力の下、実験的に開催した【動画撮影&配信】
これが当初の予想をはるかに上回る大きな反響をいただきまして
イベント終了後も "擬似体験" できる方法として、今後も広めていきたいと思います
そこで今回は、より本格的に【YouTube再生数チャレンジクラス】として開催します
皆さんの愛車のサウンドを専用のレコーダーで記録する までは前回同様ですが・・・
今回は イベント終了後3ヶ月の再生回数が一番多い方を表彰 させてもらいます
(オリジナルTシャツを作って副賞としてプレゼントする予定です)
SNSで拡散するも良し・自分で必死にリピート(クリック)するも良し
イベント終了後もACMを楽しんでいただけること間違いなしのクラスです
続いてご紹介する新設のクラスは・・・
その名も【BOOWYクラス】と【安室奈美恵クラス】
一般的な審査項目とされるトーンバランスやステージングも踏まえたうえで・・・
何より一番重要なポイントは
【いかに気持ちよく聴かせてくれるか】です
「BOOWYなら絶対負けない」「安室ちゃんなら絶対負けない
」
っていう音をジャッジ(私達)に聴かせてください
皆さんの思い描くBOOWYサウンドと安室サウンドを楽しみにしています
コンテストというと、堅苦しく考えてしまいがちですが
【楽しむ為のカーオーディオ】ありきですので、肩に力を入れすぎず
【同じ趣味を持つ者同士の交流の場】として、楽しむ事を忘れず参加してくださいね
前回参加していただいたショップ様には、一斉配信にて概要をメールさせていただきます
(エントリー用紙・ブース申し込み用紙も一緒に添付します)
必要な部数を印刷してお客様にご案内していただけると助かります
今回から参加してみたいというショップ様はご連絡いただければすぐにメールします
一人でも多くの方に参加していただけるよう、事務局メンバー一同で頑張ります
どうぞ宜しくお願い致します
以上まるパクリですが宜しくお願いします!!