じわじわと接近中の台風14号

進路予想が徐々に変わっているようですが

関東地方も今夜から雨が降り出す予報

各地で大きな被害が出ないことを

祈るばかりです・・・・・・

 

 

 

 

台風一過後の庭の様子はどのように・・・?

 

長引く秋雨で傷みの多い庭ですが、

さらに傷みが大きくなるのは避けられない!

雨降る前の庭の様子を記録しようかと

カメラ片手に外に出ました

 

 

あちこちでふわ~りと風に揺れる風蝶草

クレオメより風蝶草と呼ぶ方が優雅な感じですね

 

 

 

やっと咲き出したニコチアナ・マシュマロ

 

 

 

咲き始めのピュア・ホワイトが、

 

 

 

咲き進むと恥じらう乙女の頬色に

 

隣で揺れ咲く風蝶草が

酔った顔のような濃い色で咲き出し

次第に酔いが冷めて

白っぽくなっていくのとは対照的!!

風蝶草が酔蝶花とも呼ばれる所以ですね

 

 

 

 

水場近くでクレマチスの2番咲き

 

 

 

 

  水場近くにはツルニンジンも咲き出して♪

  ここに移植した記憶は無いのに、

  何故か2年前から突然・・・

  種が風に乗って零れたのかしら?

 

 

開花間近の大きな蕾を指で摘まんで  

ギュッと押すと パ~ン           

大きな音を立てて弾けます        

ブーブークッション代わりに         

また悪戯しちゃおかな           

 

 

   

 

 

ルリヤナギはそろそろ終わりですね・・・

 

 

 

 

デッキテラスでは、

 

 

 

 

切り戻したフクシアがまた咲き出し、

 

 

 

 

アルスロポディウム・カプチーノの

ミニチュアサイズのユリのような白い花

今年何回目の開花でしょう?

 

 

 

 

ジョウロウホトトギスの花数増して♪

 

しとやかに俯き咲く花姿は

気品に溢れていると思うのですが、

 

 

 

 

 

花の中を覗くとそばかすいっぱい!

この特徴あるそばかすは

やっぱりホトトギスに間違いなし!

 

こっそりそばかすを隠す所作は

やっぱり気品ある人柄花柄ゆえ・・・?!

 

 

 

 

 

花殻が目立ってきた玉紫陽花

残る蕾の数は少なくなりましたが

まだ楽しみが続きそう

 

 

 

 

 

少しずつ色づいてきたヤブミョウガの果実

薄緑から青黒まで

微妙な色合いが交じり合い

なかなか素敵です~♬