長引く秋雨に

蕩ける草花、朽ち散る木々の葉…

あっちこっちに傷みが出て

がっかりな秋の庭・・・

 

 

 

 

9月に入ってから連日最高気温は16℃前後

一時的に雨が上がることはあっても

雨が降らない日は1日もなく、

湿度計が示す数値は測定不能のH1

だらだら続く低温多湿の日々・・・・・・

 

 

8月末から9月初めの

まだダメージが少なかった頃の

庭の様子を記録に残します

 

 

 

ザ・フェアリーの返り咲き

 

 

 

 

 

  ブラッシュノワゼットの2番花が

 

 

 

細々とベンチに彩りを   

 

 

 

 

夏の定番 クレオメ、ジンジャー、ホスタ

 

 

 

 

 背高のっぽのジンジャーは、

 

 

カラスアゲハのお気に入り♪  

蜜を求めて花から花へと飛び交う   

 

 

 

 

 

ホスタ・タマノカンザシの頭頂に

苞に包まれた蕾たちが形作った

シンプルカラーの小さなブーケ

 

ホスタのどこがいいって

それは毎年

このブーケに出逢えることなんだなぁ!!

さじ加減なしの天然が織り成す造形美!

 

 

 

white pink blue & purple

それは、コテージガーデンの

シンボルコンビネーションカラー

 

 

 控え目だった8月末のシンボルゾーンは

 

 

 

宙を舞うカリガネソウの数が増え

スピードリオンとオータムジョイの

ピンクが加わって

 

 

9月に入ると華やいできた 

 

 

 

そぼ降る雨にしっとりとクサボタン

 

 

くるりんと巻いた萼片に雫をたたえ

 

 

いっそう可愛らしさを引立たせ 

 

 

 

 

 

スクテラリア・ジャワニカがやっと咲き出し

 

 

同じシソ科のクロバナヒキオコシは終盤に 

 

 

 

 

 

 宿根フロックス

 

秋海棠

 

立木性ベゴニア 

 

 

 

くりくり坊主が増えてきた

ガイラルディア・グレープセンセーション

種が採れるといいな!

 

 

 

 

寝坊助なルドベキア・ヘンリーアイラーズが

やっとお目覚め

 

 

 

 

黄花レンゲショウマもそろそろ見頃

 

 

 

ジョウロウホトトギスの開花は間近