葡萄ジュースを炭酸で薄めたら、      

 

 

            こんな色になるのかな?

 

ガイラルディア・グレープセンセーションの

ニュアンスカラーでシックな花の色

 

庭を吹き抜ける風に乗り

細くしなやかな軸に乗っかった

グレープピンクの頭が

ふわりふわりと揺れる様いとをかし

 

 

 

 

小さなポット苗から2度の冬を越し、

今年は充実した咲きっぷり♪

日当たり良好、風通し良好の

ガーデンテーブルの上がお気に入り!

 

 

グレープセンセーション越しに

blue & whiteに塗られた景色が拡がる

 

 

                 (撮影 7月18日)

 

一番右側の背高のっぽは、

カンパニュラ・アメリカーナ

脇枝をグングン伸ばしながら咲き続け、

ヒト様の通行障害をきたしたので

半分に切り詰めた。そしたら、

 

 

 

 

葉の付け根からさらに短い脇枝を出し

まだまだ咲き続けている。

 

 

 

 

 

花の塊の中からまるで泡を吹くように

次々上がってくる新たな蕾

1年草のはずなのだけどなぁ・・・・

もう2ヶ月近く咲いている!

なんだか永遠に咲き続けそうな

気配すら感じてしまう!

 

来年も咲かせたいと願うお気に入りの

可愛い花だから、

長く咲くことは嬉しいのだが、

その強健さに圧倒されてしまう…

 

 

 

 

庭の環境が気に入ったらしく

零れ種からあちこちに勢力を拡げたのは

ライトブルーの宿根ロベリア

 

 

 

 

直立した茎に行儀良く列を作って

涼やかな色の花が並ぶ

 

 

 

 

ライトブルー♪ 夏庭に涼を呼ぶ色

 

赤や紫だったら、暑苦しく感じただろうな

そして、殖えすぎないよう

間引きを繰り返すことになったかも……

 

 

 

 

マルハナバチもすっかりお気に入りの様子

毎日忙しく飛び交い、蜜集めにご執心

 

 

 

 

セダム・オータムジョイやスピードリオンが

 

 

            マルハナバチ君、ここにもいましたよ! 

 

直立したロベリアの隙間を埋めて

 

 

  

  ギボウシ・タマノカンザシへとつなぐ

 

マルハナバチ君、またまたいましたよ! 

 

 

 

 

タマノカンザシのあちら側には、

クチナシの残り花とレンゲショウマ

見上げれば

カリガネソウの青い花が舞う

 

 

 

 レンゲショウマ

 

カリガネソウ  

 

 

 

 

 

宿根ロベリアの勢力は、コテージ裏の

紫陽花ガーデンにまで及んでいる!

 

 

 

 

ロベリアのblueとフロックスのwhite

そして、

今は秋色に移ろってきたが

かつてはwhiteだった

ノリウツギ・サンデーフレーズ