今年は、このスポットでのシーンが

一番好きでした~♬♪

 

 

 

 

天使後方のパーゴラで

薔薇三種が揃って咲きました。

 

どこにパーゴラ? 見えませんよ~!

 

あっ、ごもっとも!!

では、少し右寄りのポジションからパシャッ

 

 

 

 

といっても(↑)は、

薔薇フェスタ前の6/8撮影ですから、

咲いているのは、

白い新雪と濃ピンクのパレードだけ。

ここにピンクのジャスミーナが加わりました

 

 

 

 

反対側からのパーゴラを見てくださいな。

 

 

 

 

こちらの方が日当たりが良いので、

咲いている花数が断然違う!!

 

 

 

 

庭の中央部から引きでパシャッ

三種咲き揃っていい感じでしょう!?

 

あれっ、右後方のもう一つのパーゴラは

むき出しですねぇ

 

 

 

 

ヤマボウシは白い花を沢山付けているのに、

マウンテンスノーのパーゴラは空っぽ・・・・

 

 

 

 

   2019年は、こんなに

 

 

咲いたんです。  

それはそれは見事でした♪  

 

  昨年は少し元気がなくて・・・・・

 

 

それでも花も蕾もたっぷり♪  

 

 

 

 

 

 

今年は、房咲きの花が5房だけ・・・

 

初冬の誘引時に大量のオガクズ発見

テッポウムシ食害に気付きました。

根元が直径7cm以上もある4本の枝のうち

1本は完全に★

奴は深い部分まで入り込み、

他の枝にも影響を及ぼしたのでしょう。

冬の間に枝先からどんどん枯れ込み

春になっても新芽の動きが悪くて・・・・・

 

これでは先端まで栄養が行き届かず、

株全体が枯れることになりかねないと思い

それぞれの枝を

状態に合わせて短く切り詰めました。

 

 

花はたった5房しか咲きませんでしたが、

判断は正しかったようです。

現在、相当数のサイドシュートが

ぐんぐん伸びて復調してきました。

来年は、また

大好きなマウンテンスノーの花を

見ることが出来るでしょう。

 

 

 

 

マウンテンスノーに変って、

ER・ジェームズ・ギャルウェイが

 

 

 

 

 

 パーゴラに彩りを添えました。

 

 

 

 

エントランス付近です。

 

 

 

画像右手前より反時計回りでご紹介

 

 

 

 

ドリフトローズ・ポップコーン&

プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント

 

 

 

ヴァルトブルグ

 

挿し木で頂いた株を親木に

さらに挿し木で殖やした3年目の株です。

 

 

 

双子の天使左側には、

夢乙女とクレマチス・ニオベ

 

 

 

 

 

クレマチス・ニオベと背中合わせで

フェンス外側に春霞。

日陰のため花付きが良くありません。

 

 

・・・*・・・

 

 

ブラッシュノワゼットが花盛りの

ベンチ付近では、

 

 

紫陽花・アジアンビューティー・キモノが、

 

 

フランソ・ジュランビルのフェンス下では

 

 

紫陽花・藍姫が

 

ガーデンプログラムの進行に合わせて

出番を待っています。

 

 

・・・*・・・

 

 

薔薇フェスタから既に2週間が過ぎました。

薔薇に代わって百合の蕾が膨らみ、

紫陽花が色づいてと、

庭は夏の景色へと様変わりしつつあります。

 

たった三日間の庭の様子に

長いことおつきあいいただき

ありがとうございました。

 

続けての更新に少々息切れしています。

庭の移り変わりを

これからも更新していこうと思いますが、

間隔があくようになるかと思います。

 

無理せず気長にのんびりとが

合言葉のようなブログになることでしょう。

 

庭遊びが出来ない雨の日は、

介護の合間に少しずつ、皆さんのブログに

お邪魔したいとも思っています。

これからもよろしくお願いいたします。