雨が降り続きます。
でも何故か、
入梅宣言のない関東地方です。
小雨降る庭で、脚立の上から、
庭の中央部分を撮ってみました。
隣地の杉木立を除き、
ここに写った緑の大部分が薔薇の葉と蕾
これから開花が本格的になる薔薇
開花前に梅雨に入る事など
今までなかった!
薔薇のクライマックスはいつになる?
綺麗に咲けるのかしら?
上画像の左に続く庭の部分(↓)
ビバーナム・ジェミニの白と
シャクナゲの赤が鮮やかに緑に映える♪
さて、1枚目の画像右には
ガーデンシェッドが続きます。
ナニワイバラが、
良い感じに咲き進んできました。
今年は屋根上のみの誘引にとどまらず、
遊び心で
長く伸びたシュートを
シェッド周辺の木の枝あちこちに誘引♪
運動会の校庭にはためく万国旗の如く
白い薔薇で庭を飾りたい!
どうやら遊び心が形になりそうです。
*
コテージ壁面のクレマチスを追いかけ、
カクテルがぽつぽつ咲き始めました。
シルバーリーフの這い性金魚草
「アールグレー」
優しいピンクの花がふんわりと♪
少し咲き進んで褪色しかかった時の
ソフトピンクが好きです。
耐寒性強で、楽々冬越し♪
ウインドウボックスで何年越しになるかしら
エケベリアにも白い花が咲きました。
後方で閉じている赤い花は、
リトルジュエリー(耐寒松葉菊)
晴れた日は赤い花がたくさん咲きますよ。
*
異色な薔薇をご紹介
その名は、
ロサ・セリケア・オメイエンシス・プテラカンサ
原種の薔薇です。
なにが異色かって、見てください!
真っ赤で大きな棘!!
剣竜の背中に生えた
剣のような形の骨(?)に似てません!?
そういえば、
プテラ○○なんて名前の恐竜もいましたよね
この棘に魅せられて5.6年前にお取り寄せ
以来ずっと春が楽しみ♪
だってね、この赤い棘は
春の新梢にしか見られない!
鮮やかな赤色はやがて
かさかさした薄茶色に変わってしまうの
形は同じでもインパクトが薄れちゃう!
花も咲きますよ。
たった1つだけど、咲いています。
小さくて白い花
目立たず、インパクトはほとんど無し!
だけど、面白いことに、
花びらが4枚なんです。
1枚散ってしまったわけではありません。
*
ジャーマンアイリスが咲きました。
降り続く雨に繊細な花びらは蕩けそう・・・・・
*
現在のコテージガーデンのカラートーンは
白、ブルー、パープル
オルレア、オダマキ、ジキタリス
すべてが白のコーナー
オダマキ・ホワイトバロー
このジキタリスも異色です。
普通のジキタリスは
下から順に咲いていくのですが・・・・・
このジキタリスは、
まず天辺の花が咲いて、
その後下から順に咲くのです。
しかも、天辺の花が1つだけ
大きさも形も他とは異なるの!
モンスターみたいな花が咲くということで、
モンストローサ・ジキタリスと
命名されたそうな!
(怪物に見えますか?素敵な花ですよね!)
芍薬も解けてきましたよ♪
*
小雨が雨に変わってきたので、
渋々中に入りました。
コンサバから本日のラストショット
・・・*・・・
9ヶ月半ぶりの前回の更新に
たくさんの方々に訪問いただきました。
メールやメッセージも頂きました。
ありがとうございます。
「毎週チェックしていたのよ。
どうしたのかと、心配してたわ。」
「ブログ再開ありがとう。
次も楽しみにしています。」
「たとえ週1月1でも、
あなたの庭の様子が見られたら嬉しいわ。」
「介護は頑張りすぎずに頑張ってネ」
・・・等の温かいメッセージに心温まり
励ましを頂きました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ゆっくりのんびりブログになると思いますが
これからもよろしくお願いします。