薔薇の季節のエンディングとともに
開かれた扉は紫陽花の季節
薔薇色から青&白中心の色に移ろい
庭の華やかさも心の高揚も
陰を潜めました。
しっとりと雨に濡れ
庭で静かに佇む紫陽花の趣に触れ
心静かに自分と向き合う時間が
流れているようです。
*
庭のあちこちに紫陽花を植栽していますが、
コテージの北西にあたる部分に
紫陽花中心の植栽コーナーがあり、
ここを「紫陽花ガーデン」と呼んでいます。
直近約10日間の
「紫陽花ガーデン」の記録を残します。
~6月20日~
早咲きの伊予白と白扇が賑わい始め、
未来の蕾が赤く染まってきた。
伊予白/白扇
「紫陽花ガーデン」の一番奥に
植えて3年目のクガイソウの花穂が
ほんのり色づき始めた。
昨年はたった2本の花穂だったが
今年は十数本!!嬉しい♪
(2日後の6/22撮影)
春に植え付け、開花が待ち遠しかった
トロリウス・ニュームーンも可愛く咲いた♪
昨年このコーナーに定植した
濃黄色のトロリウスは1ヶ月前に咲いた。
来年はほぼ同じ時期に咲くのだろうか?
寒冷地でもOKのトロリウス
増えて欲しいな。
*
~6月25日~
伊予白は雨に打たれてくたびれ始め、
未来が圧倒的な存在感を示すようになった。
挿し木から初開花のダンスパーティーに
のしかかるように咲く未来の貫禄
あっぱれと言うべきか!?
すっきり立ち上がった
アネモネ・バージニアナ
清楚な白花、
一心に空を見上げて
なに思う?
この地に自生していた
白のガクアジサイが咲き始めると、
そのボリュームに未来もタジタジ?
クガイソウはベストな咲き具合~♬
種蒔き失敗だと思っていた黄色の
ポレモニウム・サルファートランペットが
咲いているのを発見!
思わずニンマリ。
アナベルの蕾が存在感を示すように。
*
~7月1日~
アーチに絡めた宿根朝顔の葉茂り、
蔓も反対側に到達
伊予白はそろそろ剪定の時期に。
代わってアナベルが見頃を迎えそう。
ピンクアナベル・アナベラの蕾(左下)も
それと分かるようになってきた。
クガイソウは終盤
ちょっとくたびれたクガイソウを覆うように
乗り出してきたのは、ノリウツギ
後方の紫の紫陽花は、
多分、千葉から
挿し木で嫁いできた紫陽花(↓)
初花開花です。