冬の初めにコンサバへ取り込んだ時、
アルスロポディウム・カプチーノは、
地上部がほぼ枯れていました。
ところが窓辺の一等席に置いたら、
たちまち新葉を展開し始め
カプチーノ色の葉色を取り戻し、
花茎まで上がってきた♫~
おまけに、
根元に零しておいた種から
たくさんの芽生え♪
この場所がとってもお気に入りの様子です。
ならば、
真冬(1/19)だけど、
種まきしたら発芽するに違いない!
大好きなカプチーノをもっと殖やしたい!
素焼きの鉢に土を入れ、
種をぱらぱら蒔きました。
*
それから3週間、
一向に発芽する気配はありません・・・
ところが、
花茎の方はどんどん丈を伸ばし、
蕾まで膨らみ始めました♪
ちょっとキモカワの葉に似合わず
小さくて可愛い白花を咲かせます。
*
秋に蒔きそびれたスイートピーの種も
コンサバ内で1月末に蒔きました。
コンサバ取り込み時に分球して
植え付けた台湾トキソウも
*
コンサバ内には、開花が進む植物たちも
ルエリヤ・マクランタ/サルビアディスコロール
ポティンティラ・アルバ
・・・*・・・ *・・・
アップを忘れていたサンキャッチャー2つ
花とリーフを4つずつ作り、
それぞれ1つずつを単独のサンキャッチャーに
仕上げていました。(花心の色は異なる)
コンサバの窓辺に吊り下げ撮影していたら、
西に傾いた日が差し込みました。
ガラス玉の中にも逆さまの景色が映りました。
リーフもガラスの地色が透けて素敵です。
ガラス越しのあちらに見える景色が
ちょっと鬱陶しい(笑)
白いものは防寒用の不織布なんです。
ここ1週間続いた寒波からの防寒!
順当な気温が続く冬なら
防寒不要のまま外で越冬出来る植物たちも
突然の激しい気温降下に耐えられない!!
寒波到来の初日は-9℃まで下がりました。
この時期例年-8℃は当たり前ですが
-9℃以下まで下がるのはほんの数回なんです。
暖冬から一気に極寒(笑)
寄せ植えや素焼き鉢に植えた植物は
凍結損傷予防で
室内やコンサバにも取り込みました。
木曜日からは春めくようですね。
明日は外へ出す予定です。
・・・*・・・*・・・
この1週間はステンド制作はお休み
プレゼントするバスケットに
トールペイントで描いていました。
側面に5匹の girl bears を描きました。
以前にダストボックスに使用したデザインです。
元々はこのバスケット用の
デザインパケット(designed by 堰 千江先生)でした。
パケットにアレンジを加えて仕上げたのが
ダストボックスです。