全面凍土状態が常なる1月の庭・・・

なのに今年は、

昼間は凍土が緩み泥庭にっ!

暖かい冬ですねぇ♪

(毎日最低気温は-2~3℃。今頃は例年-5℃程度)

 

 

だからほらっ、12月に大鉢に植え込んだ

見切りの「ももかシリーズ」3種も

凍えることなく咲き揃っています。

 

 

ももかと一緒に

これまた見切り価格のカサブランカの球根を

植え込みました。

カサブランカが咲く頃、「ももか」に替わって

他の花が溢れ咲いていることでしょう。

 

 

 

初めましてのフェアリーチュール・ドレスデン

大型HCで初出逢い

気付いたらカートに入っていたの♪(笑)

でも正直勇気が要りました!!

これ一つで

コメリのパンジー苗なら10個くらい買えるもの。

 

 

 

お供で着いてきたのは、

「ルージュのシンフォニー」

優しいイチゴミルク色が気に入りました。

 

 

 

今までに無く

クレマチス・アンスンエンシスは

蕾付きが見事です。

このまま暖かい冬が続くなら、

葉も茶変することなく、

白と緑が互いを引き立て合うのを

楽しめるかも・・・・

 

 

・・・*・・・

 

 

コテージ内でもパンジーが咲きました。

 

 

 

パンジーをペイントした

テーブルの上で咲きました。

 

ステンドグラス制作にswitch onし、

今シーズン第一作目の

パンジーのランプです♫~

 

 

 半田付け終了

 

アンティークゴールドに染色し、 

ランプベースにセット    

 

 

  さて、明かりを灯しましょう。

 

 

 

 

パンジーのテーブルで灯してみないと~♪

 

 

大きさのバランスはちょうど良かったみたい!

 

 

 

2014年に作ったパンジーシリーズの

久しぶりのリバイバル作品になりました。

 

 

 

 

↓2014年制作のパンジーシリーズ

 

ステンドグラス:ガーデンオーナメント  ステンドグラス:ガーデンオーナメント

ハンギングキャンドル(直径約20cm)

 

 

ステンドグラス:パンジーリース  ステンドグラスプレゼント企画

リース(直径約38cm)とサンキャッチャー

 

 

ステンドグラス:キャンドルパンジー ステンドグラス:キャンドルパンジー ステンドグラス:キャンドルパンジー

キャンドルホルダー(直径約10cm)

 

 

 

 

・・・*・・・

 

 

次作に取りかかっています。

デザインを起こしました。

 

 

キルティングパターンのランプを

制作予定です。