梅雨入り前の6月4,5日の庭の様子です。

 

 

 

エントランスゲートにカクテルが彩りを添え、

ゲート左の赤花ヤマボウシに誘引した

夢乙女もちらほらと。

 

 

 

パーゴラのマウンテンスノーは雪山の如く

盛り上がり始め、

Gシェッドのナニワイバラの勢いは失せました。

 

 

 

2基のアーチに薔薇たちは、

クライマックス目指して上り詰めようとし

庭の充実を予感する♪

 

 

 

ガーデンテーブル周辺では、

 

 

フロックスやセントランサス、ゲラニウム・・・

脇役達も笑顔を振りまき、

 

 

 

ジェントル・ハーマイオニーと

ブラッシングノックアウトが仲良く競演

 

 

 

キューガーデンも可憐に咲いて~♪

庭パトごとに○○チョールの

キューガーデンへの一吹き二吹きが

効果絶大!!

黒ケシツブチョッキリは激減!!

 

 

 

開花順番の入れ替わりが激しいのは

冬から春の寒暖差の激しさが

影響したのでしょうか?

 

 

トンネルアーチに誘引した3種のバラが

同時にアーチを飾ったのは

ガーデン開設以来はじめてです。

 

淡ピンクのマダム・アルフレッド・キャリエール

パールピンクの羽衣、濃ピンクのシャンテ・ロゼ・ミサト

 

 

 

トンネル側面のクレマチス開花間近

 

 

  ジプシーボーイとアッシュウェンズディ

 

 

 

ポタジェのフェンスにも蔓薔薇たちがちらほらと

 

 

 

 

一株の紫玉に2つの顔♪

枝変わりでしょうか?

 

 

 

ベンチアーチでポールズ・ヒマヤラン・ムスクが

シャワーのように降り注ぐのも間近

 

 

 

 

4年前に種を蒔いたアカバナヤマシャクヤクの初花2つ

このあと、開ききらずに雨に打たれて散りました。

 

 

6月7日の梅雨入り後は連日の雨

クライマックスに向かって咲き進む薔薇たちは

雨に打たれて茶変し、うなだれ・・・・

 

今年は蕾上がりよく、花色も濃くて、

溢れんばかりに咲く庭の光景を夢見ていたのに、

気持ちが萎えています・・・・

 

 

・・・*・・・

 

 

6月6日にスタートしたオープンガーデン

連日ゲストをお迎えしていますが、

好天だったのは6日のみ

天気はどうにもしようがないと分かっていても

訪問くださるお客様には申し訳なくて・・・

 

 

6日と9日には計17名のブロ友さんをお迎えし、

フュージングを体験して頂きました。

 

 

 

6日訪問のブロ友さんの作品

左が溶融前 右は溶融後

 

 

 

 

9日訪問のブロ友さんの作品

 

溶融後の徐冷に時間がかかるため、

翌日郵送にてお届け。

それぞれ、ペンダントやブローチ、ピアスなどに

ご家庭で最後の仕上げをして頂きます。