日光でも昨日は30.5℃
今日は31.0℃の真夏日になりました。
コテージガーデンで
気温を記録するようになって10年
5月の最高気温としても最高です。
ガーデンシェッド屋根上の
ナニワイバラは今がMAX状態♪
西側の屋根上もMAX状態
シェッド裏側の南側では、
白モッコウバラとコラボレーション♪
モッコウのsweetyな香りが
屋根上から庭に降り注ぎ、
庭遊びをさらに至福な時間へと導きます。
残念ながらこの景色はあと数日で見納め
OGのときには出逢えません。
2種類のビバーナムがナニワイバラと競演
左奥はビバーナム・ピンクビューティー
手前右はビバーナム・ジェミニ
ジェミニは「双子」を意味するとおり
ピンクと白の咲き分けです。
ナニワイバラ以外の薔薇たちが
目覚める季を待っているまだ静かな庭で
早起き達が動き出しました。
マダム・アルフレッド・キャリエール
シャンテ・ロゼ・ミサトと羽衣を誘引した
トンネルアーチで、
毎年1番の早起きは、キャリエール
葉陰に淡ピンクの初花一輪♪
オールドブラッシュ、ルイ・リール、カクテル
スィートロケットとオルレアの谷間で
デンティベスも弾けそう♪
グリーン・ローズ、トキンイバラ
アナベルや柏葉紫陽花、
そして斑入り葉の植物を集めた
ホワイトガーデン
下草の都忘れも白花です♫~
煉瓦塀越しのあちらで咲く白い花が
そう、トキンイバラです。
ベンチアーチに誘引した
ポールズ・ヒマヤラン・ムスクは
今年は蕾がいっぱい!!
昨年のカミキリ被害から見事に復活!
遅咲きですが、
アーチから零れるように咲く景色を
今年は期待できそう♪
ちょっと地味なチョイスだったかなぁ?
リナリア・リップルの渋い組み合わせ
アーマンディ、モンタナに次いで
3番のりのクレマチスは名前不明・・・
アムソニアとサポナリア
オオベニウツギ・バリエガータ
昨年作ったシダ類とコクリュウの寄せ植えが
今年も芽生え、
互いがしっとり馴染んでいい感じ♪
ジキタリス・ベリーカナリー
F1種なので種が出来ません。
でも、挿し木で簡単に殖やせるの!!
オープンガーデンまであと10日
3月末から4月の低温で
薔薇の成育が後れていました。
ここ数日の暑さで
平年並みに追いついた様子
今年は蕾上がりが良く
ちょっと期待できるローズ・ウィークスと
なりそうな予感です。
・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・
6月6日(木)来訪予定のブロ友さんは、
まつりんごさん、オジェさん、
すみれいろさん、blossomsさん、
ミントさん、えんちゃん
みっちゃん、けもっくさん、コトオさん、
そらぐもさん
6月8日(土)来訪予定のブロ友さんは
cocohimemmさんとお友達
6月9日(日)来訪予定のブロ友さんは、
ゆ~みんさん、ラマリエさん、achiさん、riyakoさん、
hanasukiさん、asakiさん、yumemisamamaさん、
ringuさん、mimiさん、アンリッチュさん、
6月16日(日)来訪予定のブロ友さんは、
runamintさんご夫妻
皆さんの来訪を心から楽しみにしています。
6月6日と9日はワークショップ実施の為
定員となりました。
8,15,16日は
プライベートOGを開催しています。
友人や知人のみなさんとブロ友さんの
お越しをお待ちしています。