誇らしく高々と響く春のファンファーレ

 

 

まだ寒々としたアースカラーが拡がる庭にも

ほっと安らぐ緑と暖色、そして、

春の妖精達が所々に姿を現しました。

 

     大好きな 

 

 チオノドクサや

プシュキニアの  

 

小球根植物達が姿を現すと、        

待ちに待っていた季がついにやってきた!

一気に心は舞い上がります♪         

 

 

 

大鉢にごっそり植え込んだ

OFFプライスのヒヤシンスにも

開花の時がやってきた♪

 

 

 

白やピンクのショウジョウバカマが咲き、

その葉陰には、日本桜草や黄花カタクリが待機中。

 

 

 

地面に張り付いた小葉から地の熱を受け取り、

太陽のような花を咲かせるヒメリュウキンカ

 

 

 

ピンクのスプリングエフェメラル

カタクリも咲き出しましたよ~♪♬

 

 

 

昨年連れてきた春トラノオもしっかり根付き

米粒のような花を咲かせてくれました。

 

 

 

桜の花も咲きました♬

 

 

と言っても、

鉢植えの実桜ですが・・・・

5月頃、小さくて真っ赤なサクランボを付けます。

小さな果実だけど、これが結構甘くて美味しい!!

ヒヨドリに狙われるだろうな・・・

 

ソメイヨシノが咲くのは、まだ2週間先かしら?

 

 

  薔薇の展葉も今年は早いような気がする・・・

 

 

副芽とり作業も進んでいます。   

 

 

 

春の種まきに手を付け

秋蒔きの花苗たちの定植も進みました。

 

 

まだまだ氷点下になる朝があります。

霜に弱い苗には苗キャップが必需!!

 

 

 

 地植えの

ヘレボラス達が、

 それぞれ個性的な

 

美しさを競い合っています

 

 

・・・*・・・

 

 

ガーデニングが本格始動となり

多忙な日々が続きます。

それにしても、半月以上もブログご無沙汰とは・・・

PCを立ち上げない日も数多くありました・・・

 

忙しさに輪をかけていたのは、

実は、ステンドグラスの小物作りに

精を出していたからなのです。

 

 

お気に入りのガラスに出逢う度に

いつか使おうと20年間に買いためたガラスが

たくさんストックされています。

今の自分の年齢を考えると、

果たしてあと何年制作を楽しめるのだろうか

そろそろガラスの断捨離を

考えた方がいいのではないか・・・

 

高価なガラスを捨てるわけにはいきませんからね。

そしたら、せっせと

作品作りをするしかない(笑)

 

たくさん作りましたよ~

売るほど作りました!!

いえ、売るために作りました。

 

ステンドグラス小物中心の即売会を

オープンガーデンに併せて

実施しようと思います。

 

ホントはね、

即売会については、長年迷っていました・・・・

わざわざ来て下さるお客様に

作品を売りつけるようになっては・・・と、

躊躇していたのです。

でも、

友達のこんな言葉に背中を押されました。

 

コテージを訪問やブログであなたの作品を目にして

いいな、素敵だな、欲しいなと

思っている人は絶対にいるはず

そういう人達にとっては、

素敵な企画だわと喜ばれるのじゃない?!

思い切ってやってみたらいいと思うよ。

 

勇気を出して即売会を決意しました。

そして、こんなものを作りました(↓)

 

 

メモクリップスタンド4種類

(桜、紫陽花、薔薇、マーガレット)

 

      *金属部分がクリップになっていて、メモを挟むことが出来ます。

 

 

サンキャッチャー3種

(花、星、スノーフレーク)

 

*吊り下げ用の紐やリング、飾り等を付けて完成です。

 

 

リース(マーガレット、柊)

 

 

 

 

ウォールポケット

 

*エアプランツや多肉植物向きです。

 

 

OGまでには、アクセサリーなど

もう少し数が増える予定です。

価格については只今検討中。

一般価格より、お手頃価格を検討しています。

併せて、事前予約の方法も検討中。

 

 

今年の薔薇の開花は早まるのでしょうか?

6月1週~2週あたりが適期になりそうな予感♬

OGの日程が決まる頃、

即売会の詳細を報告いたします。

その後、予約受付をするつもりですが、

お買い上げの強要は決してありません!!