昨日、記事更新直後から

最後の仕上げに取りかかり、

 

 

ランプと同じキルトパターンの

サンキャッチャーが完成しました。

 

 

 

実は、ランプと並行して、

サンキャッチャー制作も手がけていたのです。

本当は、こちらを先に着想し、

ランプも同じパターンで作れるのではと

閃きました♪

 

まずランプに着手。

途中で半田を切らしてしまい、

ステンドグラスの材料諸々と一緒に

調達するつもりでジョイフル2へ。

 

ところが、オマヌケにも

半田を買わずに帰ってきた!!

なんてアホやねんと突っ込んでみても間に合わず、

ネット通販で取り寄せることにしたのです。

 

首を長くして到着を待つ間に、

サンキャッチャーの方にも取りかかっていました。

だから、前後しての完成となりましたっ!!

 

 

・・・*・・・

 

 

 

 

テープ巻きが終わった状態ですが、

このまま半田付けだけで形成するのでは、

サンキャッチャーとしてのハンギングに耐えられません。

ちょっとしたショックでばらばらになる!

悪くすれば自重で崩れ落ちるかも・・・

半田は柔らかい合金ですからね。

 

 

そこで、強度を高めるために、

銅線でフレームを作ることにしました。

 

 

 

 

アルミワイヤーに比べると、銅線ははるかに硬い!

その扱いにくさと言ったら・・・・

アルミワイヤーは、半田がきかないから

銅線でやるしかないのだけど・・・

同じ作業をまたするのはもう絶対にイヤッ!・・・・

 

 

 

ワイヤーフレーム作成は大変だったけど、

出来上がってみれば

なかなかの出来~♪と、

自画自賛!!

 

 

 

完成です♪

*オリジナル作品です。無断でのデザイン使用等

著作権の侵害は絶対にお断りします。

 

 

 

中心のビー玉はグリーン

使ったガラスはクリア2種類と半透明1種類

クリアガラスには地模様があります。

 

 

 

早速、コンサバ内の窓辺に吊るして撮影

外の景色がごちゃごちゃで、スッキリ写らないなぁ・・・

 

 

 

ということで、

バラのアーチに吊るして、

フェアリーランプとツーショットで!


あら、ここもごちゃごちゃだわ・・・

 他の薔薇アーチに移動です。

 

 

 

うん、ここならOK~♪

 

 

さすが、サンキャッチャー!

さっそく「いい仕事」です!

太陽の光を捉えましたよ~♪

 

 

 

右の画像(下の方)にも、

サンキャッチャーを透過した光が

ブルーのプリズムを空中に映しています。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

比べてください。

サンキャッチャーのどの部分を

ランプのデザインとして切り取ったか分かるかな?

 

 

 

・・・*・・・

 

 

今日の散歩で嬉しい戦利品♪

コンサバで撮った画像にチラ写りしているのですが、

 

 

 

 

 

古道具屋で、ホウロウ製の

医療用洗面器とスタンド

それから炭火アイロンを手に入れました。

どちらも50年以上前のもの♪

ヤフオクで見ていたより安い値段♪

 

錆が酷かったり、ネジがなかったりで

状態は決して良いとは言えませんが、

交渉して500円負けて貰った!!

だから文字通りの戦利品!!

 

husの手入れに期待です!

 

 

・・・*・・・

 

 

 

前記事では久しぶりにコメント欄を開けました。

たくさんのコメントをありがとうございます。

この後、返信コメをしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

スタンドタイプとハンギングタイプの

お好みをお尋ねしたところ、

皆さんの好みは分かれました。

私は、やっぱりハンギングの方が好き♡

こちらのタイプで常用します。

 

 

 

 スタンドベースはまた他の利用でネ