今朝、コテージにやってきて

玄関を開けると、

甘い香りにふわ~っと包まれました♪

なんだろ、春を感じるこの甘い香りは?

 

 

 

香りの主は、

出窓に生けておいた沈丁花でした!!

 

 

 

今朝の気温は、-5.5℃

2月になってから、大寒より朝の冷え込みが強いです。

日中の陽差しの春めきは、

日増しにつのっているのですが・・・

 

 

昨日庭パトしたときの泥んこ足跡が

なんとそのまま凍っていた!!目

 

 

 

 

日溜まりでそろそろ咲きそうな気配の

水仙・アーリーセンセーション

 

 

ウィンドウボックスでは、

 

   ユーフォルビア・ブラックバードが

   花芽がどんどん膨らませ、

 

 

ユーフォルビア・クラリスハワードの新芽が 

枯れ茎の付け根から覗かせて♪ 

 

 

 

 

軒下では、パンジー&ヴィオラが

冬の間もずっと咲き続けました。

今まであり得ないことでした。

 

 

 

 

 

種まきからの横浜セレクション・フレアブルーは、

発芽率も成育も悪くて、

15pほど出来た苗は残り3株になってしまいましたが、

やっと蕾が上がってきました。

細い黄色のピコティも確認出来ます♪

 

 

お母さん似で咲いてくれるといいのですが。

 

 

 

・・・*・・・

 

 

前記事で次のステンドグラス制作に着手と

 

 

お知らせしていたキルトパターンのランプが完成しました。

 

 

  パネル4枚を

 

半田付けして立体に 

 

全体をクリアカラーだけで

仕上げようと思っていたのですが、

気持ちが変わって、3個のナギットのうち

1つだけをアメジストカラーに♪

 

 

アンティークゴールドカラーのパティーナで染色し

ハンギング型ランプベースに吊るして完成

 

*オリジナル作品です。無断でのデザイン使用等

著作権の侵害は絶対にお断りします。

 

 

 

  

 

いい感じ~~♪

だけど・・・・・

一つ気掛かりが・・・・

 

 

計算ミスだわ~

下辺がベースのR部分に触れている!!

 

 

それではと、スタンド型ランプベースに交換

 

 

 

ペースが異なると雰囲気も変わりますね。

さて、どっちにしよう?

やっぱり、ハンギングタイプの方がいいかしら?

 

皆さんの好みはどちらのランプベースですか?