満面の笑みを浮かべた福寿草

 

昨日は4月の陽気だったものねぇ♪   

 

 

寒波到来!また真冬に戻るから、 

蓄えた暖かい空気を逃さないよう、

黄金色の萼をしっかり閉じる日が

しばらく続くことでしょう・・・

 

 

 

 

 

ショウジョウバカマの花芽が膨らんできました。

コクリュウの葉陰に守られて、

ヒメリュウキンカも小さな葉を拡げています。

 

 

 

 

やっと咲き始めた早咲きのはずのヘレボラス

早い年は12月に咲き始めるのに・・・、

暖かい今年の冬なのに・・・・。

 

降雨降雪が異常に少ない冬だから、

水分不足がたたったのでしょうか?

 

 

 

 

スノードロップもかなり遅れている・・・

全然発芽しなくて、駄目になったかと

気を揉んでいたの・・・

 

先日の雨が発芽を促したかな?

それともホースで水遣りの効果かな?

やっと目(芽)を覚ましたね♪

 

土の中から頭をもたげた可愛い姿に

安堵の吐息・・・ホ~ッ

 

 

 

・・・*・・・

 

 

デザイン起こしとモールド(型)作りから始まった

ランプシェードの制作は2週間が経過して、

昨日、ようやく完成を迎えました。

 

 

 

平面に並べたガラスピースを

 

 

 

立体に組み上げるとどうしてもひずみが出ます。

微調整を繰り返してはカパーテープを巻き、

モールドに仮留めしながら少しずつ半田付けを。

 

全体の半田付け修了後、

モールドから外しました。(↓)

    

 

 

 

ペースト状のフラックスの汚れや

各ピースのナンバリングの跡やらで

汚れたままですが、

自然光が透過した状態と

全く透過していない状態では、

ガラスの色映りに差があるのが分かります。

 

モールドを外して光が差す瞬間は、

作品がイメージ通りに出来上がったかどうかが

明確になるとき!

ちょっとドキドキの瞬間です。

今回は、・・・・・?

 

ちょっと残念!!

イメージ通りに行かない部分がありました。

それでも満足度は85%くらいかしら?

 

 

 

 

 

汚れを落とし、

ブラックパティーナで染色すると

ステンドグラスらしい表情に♪

 

 

明かりを灯しましょう!!

 

 

 

 

 

ニトリで500円のステーキプレート受け台が

立派なランプベース代わりになりました♪ ppp~

 

 

もう、次の作品のデザインに

取りかかっていますよ~♬