「赤を見ると心が落ち着くんだよなぁ。

今日もたっぷり赤が拝めます。

ああ、赤神様、赤神様~♪」

 

 

「赤神、あかがみ、アカガミ、赤い紙~

だけど、召集令状はいりません~」

 

 

「赤神、赤福・・・あんころ餅が食いたいなぁ!」

「今日も赤、明日も赤、これじゃ年がら年中赤が好き♪~」

 

 

 

親父ギャグ連発の変なおじさん

 

チコちゃん曰く、

「おじさんが親父ギャグを言うのは、

脳のブレーキがきかなくなるから~」

なんだそうですが、

完全に暴走している脳みそだっ!

 

 

おばさんも、思わずギャグって

「Mr. アカガスキー」と名付けちゃった!

アカガスキーさんは、ロシア人ではありません!

He is my husband.

 

 

husが、「赤が好き」のギャグを連発するシチュエーションは、

 

 

ここで信号待ちするとき!!

 

コテージから自宅へ戻る時の霧降大橋の手前。

何故かhusの運転だと、赤になることが多いんです!

1月になってからは(1/1~16)、13勝3敗!

勝率81%!!

*1/1~9までの9日間は9戦9勝、

なんと勝率100%だったのだぁ!!

もちろん「勝」は信号が赤の時

もう笑うしかない!

 

「赤が好き!って、

もちろん負け惜しみに決まってます!

wifeしば~じゅの運転だと、

圧倒的に青で通過なのに!

 

 

 

 

・・・*・・・

 

 

 

 

花付きのラナンキュラスをポット苗で3つ

年末に連れてきて鉢上げし、軒下におきました。

球根からなら庭で冬越しOKのラナンキュラスでも

温室育ちの花苗は無理かな・・・?

と思いながら、様子を見ていました。

 

実験(?)成功!!

 

葉の一部がショリショリになったり、

つぼみが付いた茎がクタ~ッとなったり、

一時元気がなくなったけど、

今はみんな元気!!

2つ目の白い花が咲きました♪

 

 

 

同じ軒下で、姫バラのワンダーファイブが

咲きそうになっているのを発見目 ビックリ!

暖かい冬なんだと再確認でした。

 

 

庭の花木も花芽が大きくなり出しました。

 

   ソシンロウバイ

トサミズキ  

 

 

 

 

ツタにも花が咲くのですね。

画像はありませんが、

昨夏、3カ所ほどに地味で目だない薄黄の花が

房になって咲いているのを発見!

 

そしてなんと、ツタには実も生るんだ!!

 

 

 

 

軒天の高い処だったので、

今まで気付かずにいました。

 

 

 

 

日陰のヤブコウジに

赤い実がたくさん着いていたはず・・・・、

ヒヨドリのお腹に収まってしまったようです。

4つしか残っていません。

 

 

・・・*・・・

 

 

ステンドグラス制作モードに切り替わっての

ランプに次ぐ2作目は、

 

 

スノーフレークのサンキャッチャー

昨年も同じものをいくつか作りましたが、

プレゼント用と自分用に3つ作りました。

 

 

 

1つは既に、お届け済みです。

 

 

 

そして只今制作中なのが↓

 

 

八角形のタジン鍋~♪

 

 

ほらね、完成間近~~~

って、ウソ、ウソ、嘘!

 

 

鳥かごの形をイメージしたメルヘンチックカラーの

テラリウムを作るの~♪♫

↑は、テラリウムの底と屋根の部分。

 

 

完成イメージは↓の設計図に小さく描いてありますよ。

 

 

 

側面部分のデザインは、

屋根と底を作りながら、

どんどん妄想拡大中!

頭に描いたデザインをこれから設計図に起こします♪

 

屋根はもう少し扁平な形をイメージしていたのですが・・・

断面図の設計図を立体にすると

イメージと違ってた・・・・ガクッ

まっ、いいかあ!

立ち直りが早いO型人間しば~じゅでした!