ご無沙汰していました。

庭が冬を迎える準備を進めています。

つるバラの誘引もあと一息!!

残すところは、小物少々と

モンスターのナニワイバラだけになりました。

 

 

 

 

好き勝手にシュートを伸ばし

夏からずっとジャングル化していた庭でした。

 

 

 

自由奔放にさせていた枝を

バッチン、ブッツン、チョッキン

思いっきり切り詰め、しっかり繋ぎ止め、

随分とすっきりしてきました。

 

作業途中の撮影なので

脚立やゴミ袋、大きなバケツが

しっかり写っています。

 

誘引が終わったら、

今週末には越冬組の鉢をコンサバに取り込み、

最後の除草と宿根草の定植

そして庭全面をマルチングしたら

いよいよ冬支度完了です。

 

 

 

メキシカンセージをコンサバに取り込み、

 

 

 

庭のあちこちでまだ咲誇っているアノダを

最後に抜き取れば、

庭はほぼ無彩色に変わります。

 

そのときまでの今が、

コテージガーデン最後の輝きの時

 

 

  ピラカンサ

斑入りガマズミ  

 

 

 

長いこと楽しませてくれた

センセーショナル・ファンタジーの

 

 

  真っ赤なローズヒップ

 

今は葉も秋色に染まり、    

美しいことと言ったら♪     

 

 

  ここにも最後の赤い実を見つけた♪

    ヒペリカム

 

青い実も深さを増しています 

常山紫陽花「碧の瞳」     

 

 

 

ギボウシの黄葉と最後の秋明菊

 

 

 

 

花数が減った分は、

色づいた葉で華やかに♪

トレニア・カタリナブルーリバー

 

 

 

 

最後の花はボーリングしちゃったけど、

赤紫に染まった葉は、

花の美しさに勝るかも・・・

斑入りカクトラノオ

 

 

 

 

スネールフラワーは、

まだまだ咲きたかったみたいけど、

蔓をカットしてしまいました。

コンサバに取り込むためにね。

 

 

 

 

世代交代!

斑入りイワミツバは来年のために展葉

コクリュウの黒が映えます。

 

 

 

・・・*・・・

 

 

ブログ更新ご無沙汰の本当の理由は、

こちらです。↓

 

 

 

2時頃まで、庭で誘引作業をして

遅いランチをとったあとは、

ほぼ毎日絵筆を握っているの♫~♬

 

ここ2週間で、上の3つを仕上げました。

 

 

 

 

材料が揃わず一部未完成ですが、

お正月用の羽子板を描きました。

 

 

 

リーフ柄のステンシルと組み合わせて冬景色を

自分でステンシルのパターンをカット!!

神経摩耗で肩が凝ってしまいました・・・

 

 

 

 

ラナンキュラスと青い果実のバスケット

 

  

 

蓋裏にも母子草を。

取っ手はレースシールを転写して。

絵を描くよりバスケットの編み込み部分を

裏表全て染める方が大変だったかな!?

 

 

今回は3作品ともデザインパケットを使用して、

先生の作品模倣ですが、

真似ながら描けば描くほど

スキルアップを実感できるのが楽しいです♫

 

 

 

使用したデザインパケット(by With Craft)      

      羽子板:「晴れやかなお正月に」 by西尾久美子先生

 冬景色:「優しい時間ー冬ー」by押見素子先生

バスケット:「With thanks」by本多一美先生