コテージガーデンの
昨朝は2℃、今朝は3℃まで下がり
冷え込みが強くなりました。
奥日光の山々には初雪、
コテージガーデンには初霜、
色づいたヤマボウシのてっぺんは
茶色に変わりました。
いよいよ蔓バラの誘引開始に突入
今日から本格始動です。
赤く色づいたビバーナムの葉や
ピラカンサの赤い実と
秋の彩りを共演する
そろそろコンサバに取り込まなくては
草陰で咲いているのを
すっかり見落としていました。
twinkle twinkle little star♫~♪
紫の星が煌めいているようです♫
・・・*・・・
宙にぶら下がったジャガイモ
いえいえ、エアーポテトです。
大きなものは赤ちゃんの頭大になるという
東南アジア原産の山芋の一種です。
3月末に植え付けた親イモに
https://ameblo.jp/js-cott/entry-12364153785.html
子イモのムカゴが出来ました。
収穫量は、期待に届かず
これっぽっち・・・
しかも小さい・・・・仕方ないですねぇ
7月頃、たっぷり追肥すると
大きなムカゴができるそうなのだけど、
追肥してなかったことに気付いたのは10月
間に合わなかった・・・・
先日直売所で新たに買ってきた
見事な大きさのエアーポテトと比べると
雲泥の差!!
これが、収穫した中で1番大きいのよ~!
収穫総重量=大きなイモ1個の重量
くらいなもんです。
3月に植え付けた親イモ↑と
今年買ってきたイモはほぼ同じ大きさです。
食卓にのせないとね!
さて、どう料理しようかな?
来年の再チャレンジように
少し残すことにしましょう!
*
もう一つ収穫待ちがあります♪
夜顔の種を採らないと!!
此方は果実の大きさと数の多さにビックリ!
小さめのチューリップ球根サイズの
莢を破ると中の種子はまだ白い・・・
本格的な寒さがやってくる前に
完熟するかな?
採種できると良いのだけど・・・
*
これも採種出来るかしら?
去年はどれが種か分からず駄目でした。
リベンジしてみようかな・・・
・・・*・・・
使い勝手の良い
「布バッグby工房みかな」に
ペイントしてみました。
参照:日本ヴォーグ社刊
「沖昭子のトールペイント フラワーペィンティングバイブル2」
使い勝手の良さにお洒落度が加わって
ますます使うのが楽しくなりそうです♪