数日続いた初夏の陽気に、

自宅の庭で河津桜が咲き出しました。

例年より少し早めの開花♪

昨日は初花一輪

そして今朝は十数輪

 

 

 

 

ご近所で10日ほど前に、やっと梅が咲き出し

数日前には桃が、そして今度は河津桜

ソメイヨシノが咲き出すのはもう少し先になりますが、

一緒に訪れた三つの春です~♬

 

 

 

 

カタクリも花数を増やし、

 

 

 

 

イワウチワが、あれよあれよと咲き進みました。

 

 

 

 

寒く厳しい冬が去ると同時に,突然の初夏の訪れ。

寒さのために今年のガーデニング始動はかなり遅れたので、

春の作業がで追いつかず、オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ

 

暗くなるまで庭遊びが続き、身体を酷使しすぎたかな・・・

腰痛が出ています。

痛み止めを飲みながら、

止められない止まらないの庭作業・・・

夢中でやっているときは、アドレナリンやらドーパミンが

たっぷり放出されているので腰痛を忘れているのに、

家の中に入った途端に痛いのを思い出す!!

まっすぐ立っていられないよ~・・・・

腰が崩れ落ちそうな辛さを堪えながら、

夕飯の支度をするのが一番辛い(笑)

 

 

今日は帰ってきたらまた出かけるの繰り返しで庭遊びは断念。

合間に画像加工したり、記事の下書きをしたり・・・

腰の調子はまあまあです。

 

 

・・・*・・・

 

 

宇宙いもってご存じですか?

昨秋、産直の店で初めて出逢いました。

異様なその形に、まずはビックリ!!

そして、これがムカゴであると知ったときは

2度目のビックリ!!

 

 

 

横幅は約11cm 奥行きは約9cm、高さは5cmほど。

How big!

 

 

 

山芋のムカゴはどんなに大きくても ソラマメくらいかしら?

こんな大きなムカゴが

茎の所々にぶら下がっている光景を

想像しただけで驚異です!!

 

直売所では、ジャガイモのコーナーに置かれていたので

食用として売られていたのだと思います。

面白半分に買ってきて、栽培できるならしてみようかと・・・・

袋に入ったまま放置で5ヶ月。

今まですっかり忘れていました。

 

常備野菜の箱を探っていて、見~つけた!!

こんなものが出てきたことに3度目のビックリ(笑)

袋から出して、ひっくり返しながらチェックしたら、

 

 

 

芽が出ていた!!

 

  根も出ていた!!

 

 

どうやら植え時のようです!!

 

まずは調べないとね。

 

 

 

東南アジア原産の山芋の一種で

その茎に出来るムカゴを英語でAir potatoというそうです。

日本語でも一般的にはエアーポテト。

(宙になる芋なので「宇宙芋」と、日光種苗の商標登録名)

 

エアーポテトは、卵(50g)大から、

新生児の頭(500g)ほどの大きさまでになるとのこと。

ムカゴの大きさに比べると、

地中芋はさほど大きくならないので鉢栽培は可。

ムカゴ、地中芋ともに食用に出来る。

大きな葉が着くのでグリーンカーテンとしても利用できる。

 

 

植え付け方はサイトによってかなり差があったので、

参考にしながら、自己流で植えました。

 

土は選ばないとのことなので、薔薇の植え替えをした残土を利用。

ほとんどは、地中5cmほどに埋めるとありました。

芽は地中に埋めるより地際あたりにすると伸びやすい

という記事にヒットしたので、これを採用!

芽の出方を見ながら、あとで土を被せたって言い訳だし・・・・

 

 

 

ということで、↑の地際の割れ目に小さな芽が見えます。

 

 

 

10号鉢にこんな感じで植え付けてみました。

観察記録を時々載せることにします。

 

 

収穫したムカゴは、

宇宙芋は山芋同様の調理が出来るんですって。

収穫しても多分食べないと思うけど・・・

実は・・・山芋アレルギー?なんです、わたし。

栽培の楽しみと面白さを優先かな!?

初めて育てる植物にはわくわく感たっぷりですよね。

 

 

 

・・・*・・・

 

 

 

ヘレボラスが一気に咲き出しました。

咲き出したばかりのものを集めてみました。

良かったら見てください。