秋深まり、数日連続で

朝の気温は10℃を割っています。

最高気温も16℃前後が続き

朝晩はファンヒーターなしで過ごせません。

 

 

昨日の更新記事は1週間の間

下書き途中保存のまま放置していました。

 

その間に、庭の様子もずいぶん変わり、

いよいよ秋最後の開花となる

トリカブトが咲き始めました。

 

 

 

2.5mほどの高さで咲いています。

花茎は全部で5本

しばらく楽しめそうです。

 

 

  

 

梅干しを食べた後の口のような蕾も

帽子を深く被った奥から覗く

不気味な(?)顔のような花も

とてもユニーク

 

和名は、鳥兜あるいは烏帽子

英名は、monkshood(僧侶のフード)

和名も英名も

被りものに由来することが面白いですね。

 

 

 

 

 

 

タカネハンショウヅルは1週間前の画像です。

今はほぼ咲き終わり、

蕊の部分が綿毛になる準備を進めています。

 

 

 

大文字草が咲き始め、

 

  

 

 

常山あじさい・碧の瞳の果実は、

 

 

碧を深め、淡い藍に移ろってきました。

 

 

水場の煉瓦壁に絡んだ初雪カズラも秋色に。

 

 

 

 

秋明菊も終わりの時が近づき、

 

 

花殻の黄色いボールが目立つようになりました。

 

 

 

 

 

   クレロデンドルム・ウォリキーの萼も

 

 

赤く色づき始め、             

 花との対比がこれからの楽しみです。

 

 

 

前置きが長くなりました。

これからが本題です。

 

 

 

・・・*・・・

 

 

9月が終わりに近づいた頃、

ポタジェのベンチアーチに絡んだ朝顔が

やっと咲き始めました。

蒔いた覚えのない花色で咲きました。

 

 

1本の蔓に、白地にピンクと紫の咲き分けです。

 

 

昨年、ベンチアーチに

宇宙朝顔(↓)を咲かせたので、

こぼれ種から生えたものかも・・・・

 

 

色味が似ているし、

大きさは一回り小さい程度だし・・・、

だから、

宇宙朝顔の変異だろう・・・

と、思っていました。

 

 

ところが最近2つのことに気付きました。

1つ目は葉の形です。

宇宙朝顔は3つに切れ込んだ葉

これは、丸葉です。

 

2つ目は花と種のつき方です。

 

 

1本のステムに複数の花がつき、

果実は下向きです。

果実の大きさは宇宙朝顔より小振りです。

 

宇宙朝顔(↓)は

1本のステムに花は1つ、果実は上向きです。

 

 

 

宇宙朝顔の果実と一緒に写った鈴なりの果実(↑)は、

黄花マルバルコウソウです。(↓)

 

 

 

葉の形、花の着き方、下向きに生る果実は、

宇宙朝顔よりルコウソウに似ています。

 

  朝顔・江戸風情は、

 

 

赤花のルコウソウの変異だと聞きますから、

見覚えのない朝顔ももしかしたら、

黄花マルバルコウソウの変異ではないかと・・・

 

記憶を辿ると、

1つ余った黄花マルバルコウソウの苗を

ベンチアーチの近くに植えたような・・・

 

 

   これは江戸風情の果実

 

ルコウソウより大きいけれど、やはり下向きです。

 

比較してみると、

ますます変異だと思えてきます。

変異だとしたら、命名権ありでものね!

日光風情 or 日光旅情

こんなネーミングはいかがでしょ? ppp~

 

冗談はともあれ、

採種して、来年の様子を観察しようと思います。

 

【10/19追記】   変異でも何でも無く、

ミルキーウェイという西洋朝顔であることが

hanasukiさんとasakiさんのコメントから分かりました。

 

asakiさんの種がhanasuki産苗となり、

コテージガーデンに届いていたのだと

判明しました。ここに訂正いたします。

 

hanasukiさん、asakiさん、ありがとうございました。

 

 

・・・*・・・

 

 

 

またまた本題からそれて最後に

最近のトールペイントの作品です。

興味ある方はおつきあい下さい。

 

 

 

 

 

先日ご紹介の5枚のプラークを

柱飾りに仕上げました。

 

     

 

 

Dカンとベルト、そしてタッセルを使い、

仕上げました。

 

 

 

 

 

サークル活動の作品

「薔薇のギフトプレート」も完成しました。

デザイン:五味渕 忍先生

 

 

 

そして、先週から手がけていた自主作品も完成

 

「薔薇と百合のレースフレーム」

参照:沖昭子のトールペイント ふらわーばいぶる2

                  (日本ヴォーグ社刊行)

 

 

今まで作った作品の中で

1番サイズが大きな作品です。

ストローク(運筆)が未熟で恥ずかしいな・・・

 

この作品では、

上の正方形プラークに描いた百合と

↓で描いた薔薇を応用しました。

 

 

 

 

 

 

11月の日光市民文化祭展示部門に

サークルも参加します。

この新作を出品する予定です。