すっきりした~♪

 

夏の猛暑と9月の長雨で

7月中旬以降、怠っていた庭のメンテ。

台風後の秋晴れが続いた今週は、

やっと手入れすることが出来、

すっきりさっぱり!!

剪定枝や除草した植物たち

ゴミ袋にぎゅうぎゅう詰めて15袋になりました。

 

 

 

枯れ枝剪定したし、

台風が葉を吹き飛ばしてくれたしで、

ジプシーボーイのアーチもすっきり。

アーチに吊るしたフェアリーランプが

久しぶりにハッキリ姿を現しました。

 

ランプのあちらに、

今一番のお気に入りの景色があります♫

 

 

 

前回アップの↑もお気に入りだけど・・・・

もっともっと気に入っているエリアはここ↓

 

 

ボルドーカラーに移ろった柏葉紫陽花の葉と

斑入りの紫陽花の葉

秋色紫陽花になったエンドレスサマー

そして、花に彩られた水場の光景

華やいでいます♫

 

 

 

 

水場でピンクの秋明菊が咲き出し、

トレニアと一緒に華やかさを演出♫

 

 

 

 

燦々と降り注ぐ光の中で

風知草が微かな風にひるがえるたび、

黄金色にうねり輝く光景にもうっとり♫

 

 

 

 

庭のあちこちに絡んだ

蔓植物の今の様子に、ワクワクが続きます。

 

 

 

 

3カ所で、アーチやフェンスを

元気伝い上るドリコスラブラブ。

次々花を咲かせ、

莢が目立ちようになりました。

 

昨年は寒さが来るまでに

熟すことができなかった・・・

今年は採種できるかしら?

 

 

 

つい最近までパレードのパーゴラに

華やぎを与えていた仙人草から、

バトンを受け取ったタカネノハンショウヅルに

初花2つ咲きました。

釣り鐘型の小さなピンクの花で

パーゴラが埋め尽くされるのも間近です♫

 

 

 

↑ これなんだと思います。

 

待てど暮らせど姿現さず、

寒冷地では無理なのかと

半ば諦めていたのだけど・・・、

3cmほどになったコイツを発見!!

 

 

コイツとは、エアーポテト!

宇宙いものムカゴです。

 

 

 

13cmもある大きなエアーポテトに

昨秋、産地直売所で出逢い、

 

 

 

 

3月末に発根しているのに気付いて、

 

  10号鉢に植え付けました。

 

 

蔓はフェンスに絡んでぐんぐん伸びるものの

ムカゴはいつまでも出来ず、がっかり・・・

それが、今頃になって

やっと姿を現しました。

 

あと1ヶ月ほどで霜が降るようになります。

それまでに、どれだけ大きくなれるのでしょう?

楽しみでもあり、心配でもあり・・・

取り敢えず、追肥しておかなくちゃ!!

 

 

 

もう一つドキドキワクワクの蔓植物♫

夜顔です!

 

 

黄花ルコウソウ、宇宙朝顔、

そして江戸風情の採種は進んでいますが、

夜顔の種の完熟はまだまだ。

 

 果実の大きさにビックリ!

 

 

1つの大きさはウズラ卵より大きくて、

そうですねぇ・・・・

チューリップの球根の大きさほどもあるんです!!

1粒の種の大きさはどれほどなのでしょう?

 

以前に書きましたが、付け根の膨らみに

スズメバチが蜜を狙って噛みついた跡が

ハッキリ残っています。

でも、結実に影響はなかったようです。

ホッ!

 

 

・・・*・・・

 

 

毎年今頃、リース作りのスィッチがON

今年もON!

クリスマスリースが出来ました♫f ff~

トールペイントのリースですけど・・・

 

サークルでの制作以外に

自主制作が楽しくて、また描きました。

 

 

お手本は、片山智桂子先生です。

でもやっぱり、しば~じゅ流・・・ヘタッピ

 

バラを描くのは難しいなぁ!

スキルアップで

バラを美しく描けるようになりたいな!!

それが今の目標です!!

 

 

基本ストロークの練習を兼ねて

木製木箱にもペイント(沖昭子先生参照)

 

 

使ったのは100均の留め具付きの木箱です。

 

 

 

ペイントしたら、

100円の箱には見えなくなったかも・・・・

 

次の作品の準備を始めています。