カラッとした秋晴れの一日

陽光の中で、ピラカンサの紅い実が一層輝く

 

 

 

パンジー&ビオラのポット上げ終了。

写真はありません。撮り損ないました・・・

3号ポット16ケースで合計384個

ポットをケチって、生えた苗を無駄にしたくないので、

1つのポットに2~3本ずつ定植

全部が育てば、1000株ほどになるのかしら?

 

種類は、30種前後でしょうか・・・・

名前不明になったものが多く

不明の種は色と模様で分別し保管していました。

自家採種ですから交雑多数、

30種類以上の多様な花を楽しめることでしょう。

 

 

・・・*・・・

 

 

久しぶりに庭の様子です。

秋の光の中で咲く花は、光り輝いています♫

 

 

 

秋明菊の白とバラのピンクが描く空間は

ソフト&スイート

春から休むことなく咲き続ける

ブラッシング・ノックアウトは、

まだまだ、蕾が上がってきています。

後方に見え隠れの紅い実は、

 

センセーショナル・ファンタジーのヒップ 

 

 

 

アスター・レディーインブラックが、

 

 

 

ピークを迎えました。

昨年ポットでこじんまりと咲いていたのに

地植えにしたら、今年はこのボリュームです。

想定外のボリュームに唖然!!

 

 

 

カミキリに入られて、危ぶんでいた

グルス・アンアーヘンが復活

秋色のピンクアプリコットで咲いています♫

 

 

 

 

以前にご紹介のカメバヒキオコシが咲きました。

葉の形が亀の尾に似ている事から命名されたそうですが

花の咲き方や雰囲気は

同じヒキオコシの名を持つ

 

クロバナヒキオコシとは、  

 

                かなり異なります。

 

 

 

 

 

斑入り葉丹頂アキギリ

 

 

 

斑入り葉西洋フジバカマ

後方に咲くブルーの小花は、

 

 ブロワリア・ビスコーサ

 

一年草扱いですが、毎年こぼれ種から

怖ろしいほどの繁殖力!

初夏に咲いた花のこぼれ種から

現在たくさん発芽中!!

 

 

 

 

 シモバシラ

 

↑は10日前の画像です。

現在はほぼ散ってしまいました。

 

 

  クレマチスの返り咲き

 

 

 

 

ユーパトリウム・チョコラータ、 

クレオメ、 ムラサキルーシャンなど

 

 

 

春蒔きのシノグロッサムが咲いています。

春蒔きと秋蒔きで年に2回楽しめます♫

 

 

 

 

アメジストセージの見頃も遠くはなさそう♫

 

 

 

 

タカネノハンショウヅルの蕾が

ほんのりピンクに染まり始めています。

 

 

ER・スノーマウンテンのパーゴラがジャックされた~~!!

犯人は割れています。

宿根朝顔とスネールフラワーの共犯です。

 

 

 

宿根朝顔は一日目がブルー

二日目はピンクでと、2日間咲いています。

気温が低くなってきたからなのでしょうね。

 

 

 

 スネールフラワーは

 

いつ見てもファニーフェィス  

 

 

パーゴラにぶら下がり、      

カタツムリの空中サーカスです。 

 

 

 

 

・・・*・・・

 

 

最近PC不調です。すご~く重い!!

elera.exeとやらが、悪戯をしているらしい・・・

ウィルスではないとのことです。

あるところに、SOSをお願いしているのですが、

取り込み中で、来週でないと・・・

 

 

次回の更新まで間があくかも知れません。