柏葉紫陽花が、

深いボルドー色に染まりました♫

 

 

遠景に映り込んだブルーの花

トレニア・カタリーナブルーリバーの

葉も少し黄色に色づいて・・・

 

 

 

 

 

  つい先日まで

 

真っ赤な果皮が目に鮮やかだった

花山椒の実は、今は色褪せ、萎び・・・

 

 

  

 

       萎びた中から姿を見せた果実が

       艶々、黒々と輝いて♫

 

  

 

 

 

この朱赤の実は何かしら?

初めて見る果実!!

 

 

 

庭に植えて10年を迎えたシデコブシに、

初めて赤い実が生りました。

花後に出来たこぶ状の果実は

グリーンのまま落果して、

実を結んだことはなかった・・・

 

 

初めての結実は

今年の天候の影響かしら?

木全体に

かなりの数の朱赤の果実が見られます。

 

 

 

左上方には返り咲きのピンクの蕾。

赤い果実に囲まれて、

来春開花するであろう蕾も2つ見えますよ♫

 

 

 

右の方には、緑のこぶのような莢から

赤い実が果皮を破って

出てこようとしている様子も見えた!!

 

 

 

 

ちょっといじめすぎたかな?

あまりにも旺盛に茂るので

蔓を切り詰めすぎたツルニンジン

葉はまばらで貧弱な姿・・・

 

 

それでも花が咲きました♫

 

  

 

 

 

 

 

3ヶ月も咲き続けている紫陽花も

さすがにそろそろ終わりを迎えそう・・・

 

 

 

紫陽花っぽくないかしら?

真っ赤に色づいた装飾花が

紫陽花であることを物語っていますね。

 

この紫陽花は、

冬は地上部が姿を消してしまう

クサアジサイ。

40cm前後と草丈も低く、

庭の中では目立つ存在ではありませんが、

愛らしいピンクの花を楚々と咲かせます。

 

 

 

8月上旬の盛りの頃の画像です(↓)

 

 

 

 

まばらな咲き方と葉の形は、

紫陽花のイメージとは、

少しかけ離れてるかしら?

 

 

 

今年の葉色は冴えませんでしたが、

本来は、

こんな斑入りの葉なんです。(↓)

 

 

(↑)昨年8月の画像です。

斑の入り方の特徴から

虎斑草紫陽花という名を持っています。

 

 

他の紫陽花に後れて

7月に入ってから咲き出しました。

 

 9月初めの様子

 

 

開花から3ヶ月近く経ち、

蕾も残り少なくなってきだけれど、

最後の一花まで楽しむことにしましょう♫

 

 

・・・*・・・

 

 

9月は雨の日のなんて多いこと!

トールペイント自主作品が、

もう一丁上がり~~♪

 

 

 

前作同様、

沖昭子のトールペイントフラワーペインティングバイブル2」を

参照しながらデザインをアレンジ、

そして好みの色で、

ハート型にダリアを描きました。

 

 

 

 

フレームに嵌め込んで完成です。