日光連山にぶつかった湿った空気が

雲を生み、雨を降らせる・・・

それが時には恵みをもたらし、

時には害をもたらす・・・・

 

台風21号もそうでした。

県内の他地方では雨は少なく

風が吹き荒れたところが多かったようです。

日光地方は、風も吹き、大雨も降り・・・

秋の色に変わった庭に

爪痕を残して去りました。

 

しかし、

大阪や北海道の今回の惨事に比べれば

取るに足らないものです!!

 

惨事の映像の数々に衝撃を受けましたが、

災害からの早い復興を祈る事と募金以外には

何も出来ぬ己の無力さに恥じ入っています・・・

 

 

・・・*・・・

 

 

9月1日撮影の画像から、

台風の爪痕が残る前の庭の様子です。

 

 

 

まずは、天使像の周辺から。

 

 

 カンナ・ベンガルタイガーとジンジャー

 

 

ピンクのアベリア  

 

 

セラトテカトリローバ

 

 

  サルビアフェニックス

 

 

アンゲロニア & 唐辛子・ブラックパール

 

 

種まきからのネペタ・ブルードリーム(青)とアガスタシエ・アリゾナサン(黄)

 

 

クレロデンドルム・ブルーエルフィン

 

 

天使像の周辺は、

たくさんの大小の鉢植えを寄せて

大きな寄せ植えの風景を作っています。

 

 

 

 

2mを優に超すカリガネソウの茂みが

宙をブルーに染め上げました。

 

 

 

 

カリガネソウの足下では、

 

 

遅咲きのホスタ、ヒペリカム、秋明菊、スピードリオンが。

 

 

 

 

ホスタの中から立ち上がった

スピードリオンがあんぐりと口を開けました。

 

スピードリオンの学名ケロネCheloneは

カメの頭が名前の由来で、

英名でもピンクタートルヘッドというのだそうですが、

 

 

 

私にはいつも、鯉が水面に頭を出して、

口をぱくぱくさせるの図が目に浮かぶ・・・

眠そうに欠伸をしているような

おとぼけ顔に吹き出してしまいます。

 

 

 

秋明菊の初花

 

 

 

 

こちらでは、ペルシカリア・ファイヤーテールが

宙を赤く染め上げました。

 

 

その下では、

ユーパトリウムの青と白、

そしてチョコラータも

 

  

 

 

 

 

ニコチアナ・シルベストリスとクレオメのコラボレーション

好きな庭の秋景色の1つです。

 

 

 

 

 

  キミキフガ

 

 

  数珠珊瑚は、

 

 

赤い実を結ぶだけでなく、

葉も秋色に染まり始めました。

 

 

 

 

以上、1週間前の庭の様子でした。