夏空に向かって、

ニョキニョキ、ニョキニョキ

ぐんぐん伸びていたロベリアが、

自分の重さに耐えきれなくなったのかなぁ?

ある日パタンと倒れました。

 

 

 

そしたら今度は、

脇芽がニョキニョキ、ニョキニョキ

まっすぐ立ち上がった!

たった1本の茎なのに、

たくさんのロベリアが

群れ咲く景色になりました♪

得した気分だなぁ♥♪

 

 

 

ロベリアの脇役(?)は、ピンクのカカリア

いえいえ、

互いに引き立て合っているのですよね!?

細い茎でまっすぐ立つのが苦手な

カカリアですから、

 

 

  ロベリアを見習うといいかも ppp~

 

カカリアの咲き殻に   

 

素敵なものを見つけた♪         

 

 

  こちらはブルーのカカリア

 

        開花はこれから本格始動♪

 

 

 

雫の重みで    落っこちそう・・・?

 

このままの状態でしぶとく居残っていた

ニコチアナ・ラングスドルフィ

 

 

 

ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト  

 

 

 

ミニバラ・プロポーズ  

 

 

“プロポーズ”の雫に

映り込んだ景色は何でしょう?

 

 

 

(↓)が正解の景色

 

 

 

木登り名人(?)の朝顔・江戸風情です。

麻紐の綱渡りから、

ヤマボウシの木登りに乗り換えました。

 

 

 

江戸風情を追いかけて木を登り始めたのは

小さい黄花のマルバルコウソウ

 

 

どちらが先に樹幹を上り終え

天辺に辿り着くのかな?

 

 

・・・*・・・

 

 

朝顔とは仲間の夜顔に、

怪しい物陰とまとわりつく快音!!

ちょっと不穏な空気が・・・・ 

 

 

 

 

夜顔を撮っているときのことでした、

不穏な空気を感じたのは。

(上画像は、別の日の撮影です。)

 

虫の羽音にしては低音が

鈍く響いていたのです・・・・

 

 

 

  あっ、スズメバチ!!

 

 

1頭のスズメバチが、

花から花へ飛び交って・・・

開花前の昼過ぎの時間帯だったので

正確には蕾から蕾へです。

 

何かにご執心しているらしく

人間には全く無関心!!

じっくり観察しちゃいました!

 

 

 

 

蕾から蕾に移るとき、

狙っているポイントは

どうやら萼のあたりらしい・・・

そして口吻を刺している?

いや齧り付いている?

 

どちらか不明ですが、

多分狙いは、花の蜜のありか

密腺なのでしょうね。

 

 

 

 

蛾や蝶なら開花した花に

ストローのような口吻を挿し

上手に蜜を吸えるけど

ストローを持ってないスズメバチは無理!!

夜も蛾のように行動できないし・・・

 

スズメバチは賢いのかな?

明るいうちに直接密腺を狙うとは!!

開花前の蕾でも

密のありかを知っているようです。

甘い香りをキャッチしているのかしら?

 

 

 

写真を取り込んでから気付いたのですが、

ミツバチを並んでハエもいた!!

ハエも甘い香りに?

 

でもね、雑食の獰猛なスズメバチは

ハエにとっては、恐怖の存在じゃないのかな?

 

ハエに見向きもしないほど

夜顔の密に取り憑かれたスズメバチ

そして、それを理解している

いや、スズメバチへの恐怖より

甘い蜜の誘惑に取り憑かれた(?)

ハエ君達のようです。

 

 

 

 

面白い観察ができ、ほくほくだった!!

でも、ちょっと心配が残った!!

スズメバチにかみつかれた蕾は、

受粉して種を宿すことが出来るのかしら?

 

(上画像は、受粉に成功した初咲きの夜顔です。)