リンゴ飴? イチゴ飴???

夜祭りの屋台に並んだ懐かしい飴♪

 

 

 

つやつやな飴が

パリンと砕ける音まで懐かしい~♪

ねっ、美味しそうでしょう♪

 

 

 

fff~ (*’艸3`):;*。 

実はね~

この美味しそうな飴は、

 

 

 

ピレネ・グラウカグレージーの蕾が

雫に閉じ込められた姿です♪

 

 

 

赤い蕾の中から白い小さな花が♪

 

5mmあるかないかの蕾の塊

しかも濡れた状態なので

花の形をハッキリ捉えられませんでしたが・・・

 

 

 

 

ガーデンシェッドに立てかけた

ブルーのラダーでピレアの小さな小さな花が

咲き始めました。

 

ピレアの背景で

金色に波打つグラスは

 

 

 

斑入り葉の風知草

 

微風にもさやさやと揺れ、涼しげ♫~

風を捉えるレーダー搭載です(笑)

名は体を表す!!

いや、を捉えたネーミングかしら?!

 

 

  風知草にも花穂が

 

 

10年前に

山野草コーナーから連れてきた

3号ポットの風知草が、

こんな大株になるなんて!!

あまりにも蔓延るので、

春の芽生えの頃に減量作戦必須!!

 

 

 

抜き取った一部が、

ここでまた、大株になりつつあります・・・

 

 

 

風知草と並ぶのは、

斑入りワイルドオーツ・リバーミスト

 

 

 

花穂にも斑が入り、

優しい雰囲気がお気に入りです。

宿根草ですが、生長が遅く、

なかなか大株になってくれません。

 

それに比べると、

 

 

ワイルドオーツの逞しさと言ったら!!

こぼれ種でもどんどん殖え、

根もぐんぐん伸ばすし・・・

大鉢で、生長を抑えているけれど、

根が回りすぎてきたようです

そろそろ、株分けするようかしら?

 

 

・・・*・・・

 

 

美味しそうだなって思っている花が

ここにもあります♪

 

 

 

夜顔です。

今のところ毎夜、

薄暮の頃に5~6つの蕾が、

ねじれを解き出します。

 

 

 

暮れずんで行く夕空に

徐々に鮮やかに

浮かび上がる白の鮮烈なこと!!

帰宅前の楽しみです。

 

 

 

↑ この1枚に、

蕾から開花までのプロセスが!!

 

 

 

ねじれを解きながら、

ソフトクリームが出来上がっていく♪

ねっ、美味しそうでしょう!!

 

 

 

 

萎んだ花もなんだか

溶けかかったソフトクリームのよう

ボトッと落ちる前に

急いで食べないと!!

 

 

 

 

夜顔と仲良く麻紐の綱渡りをしている

沖縄スズメウリ

コンサバ内から夜空を背景に

撮ってみました。