すこ~し、すっきりしたかしら!?

 

とんでもなく暑い夏、

室内でぐたぐたすることが多かった!!

だからね、

庭遊びから遠のいていた!!

その結果のジャングル庭です(→o←)ゞ

 

 

 

 

地面を覆うように蔓延る雑草の

成長の早いことと言ったら!

数日続いた秋のような爽やかな天気に

やっとこさ重い腰を上げ、

雑草退治と伸び放題の枝剪定

 

少しすっきりした庭になりました♫

 

でも、これだけは切れない!

どんなに暴れても

バラのシュートは切れません!

だから、やっぱり

ジャングル状態解消せずっ!!

 

 

 

 

びゅ~~んと伸びたシュートの先で

羽衣とシャンテ・ロゼ・ミサトが揺れている~♫

色々なカラーリーフや斑入り葉が

織りなす景色は、ちょっと素敵かな~♬

 

 

 

   

 

アンゲロニア、セラトテカトリローバ

ジンジャーなどの夏花も

景色に溶け込んでいます♫~

 

 

 

・・・*・・・

 

 

前置きが長くなりました。

今日の本題はこちら!

 

 

 

 

 

 

コンサバトリー周辺の蔓植物が

今日の主人公!

 

 

 

    コンサバの窓を横切るよう伝うのが

 

前記事登場の    オキナワスズメウリ

 

 

コンサバとヤマボウシの間の宙を伝うのは、

朝顔・江戸風情

そして、一番大きな窓の前で

オベリスクからスズメウリ用に渡した麻紐に

侵略し始めた「夕顔」

 

 

 

 

hanasuki産の朝顔・江戸風情が

数日前からやっと咲き出しました♫

 

 

 

ちょうどその日、用事があり

コテージに来るのが遅かったので、

初花は見逃した・・・(´д`lll)

 

昨日は10輪以上の花が咲き、

やっと撮ることが出来ました。

 

 

 

「江戸風情は、ルコウソウの      

突然変異から産まれたんだって!」

 

まつりんごさんにそう聞いたけど、

あの小さくて真っ赤で、しかも深い切れ込み葉の

ルコウソウの突然変異とはとても信じられないわっ!

ルコウソウにはまる葉のものもあるけどね・・・

 

 

 

で、調べてみましたよ。

 

 

 

山形のホンマ農園さんで偶然生まれた突然変異種

亡き奥様に関わる誕生秘話には感動しました。

https://item.rakuten.co.jp/honmanouen2/10000010/

 

 

 

 でもね、正直やっぱり、

 

 

あの小さな赤い花から

こんな花が突然変異で生まれるのかと

半信半疑の気持ちのままです・・・・

m(_ _ )m

 

 

 

 

白や青紫の単色や様々な絞り咲きが

一株から出現すると言うことなので、

これから毎日の観察が楽しみです♫

 

 

 

今のところ、ほぼこんな感じの絞り咲きばかりです・・・・

 

 

・・・*・・・

 

 

さて、次は「夕顔」の出番♫

あれ? どうして「」がついてるの?

 

fff~ 正しくは夕顔じゃないからね!!

 

HCで買ったとき、タグには夕顔とありました

でも、違和感がずっとあったの!

普通、ユウガオといったら、

栃木名産のカンピョウの事でしょ!

カンピョウは、ウリ科であって

イポメア(サツマイモ)科ヒルガオ属ではないものね!!

 

花を見るまでは、

「夕顔」ということにしておきましょうか。

 

 

 

色々な意味で開花が楽しみでしたよ~~♪

 

 

 

昨夜、初花咲きました!!

ピュアホワイトでスイーティーな香り♫

 

 

 

 

細い筒状部分の先に大きなラッパのような

花びら(合弁花)が開いたのを見たとき、

Disney映画「ファンタジア」の

水面を踊る白い花を思い浮かべちゃった~♫

優雅です♪ 気品が溢れま♪

素敵の一言では足りません

 

そしてやっぱり、ユウガオ(カンピョウ)の花とは違ってた!!

 

 

  

 

 

もちろん調べました。

正しくは夜顔でした。

 

カンピョウ(ユウガオ)の花は↓

http://www.biwa.ne.jp/~futamura/sub62.htm

 

 

 

 

 

夜目に浮かび上がる白い花

絹のような光沢を持ち

甘く香る♪

 

 

きっと、受粉のために

蛾を集めるための知恵なのでしょう

 

 

一夜の雅な艶姿

今朝、コテージに来た時は

すでに艶姿を留めることなく、

 

 

  こんな姿になっていました・・・

 

 

次の蕾が控えています

毎夜、帰宅前の楽しみになりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

吹き出したくなるほどに、

コンサバ周辺と水場上のパーゴラ(画像左端)は、

多数の麻紐が張り巡らされている♪

 

蔓植物好きのhusの仕業です

ppp~

パーゴラでは、もう少し経つと、

スネイルフラワーが綱渡りを始めます。