細い小枝で、小さな赤いイヤリングがゆらゆら揺れてます♫
フクシア・エンジェルイヤリングが咲く日を
ずっとずっと、心待ちにしておりました♫
待ちわびる私の心にも春の訪れかしら?
晩秋にコンサバに取り込んだネメシア
一時開花を休んでおりました・・・
blooming再開です♫
わっ、嬉しい!!
何気に見た葉の付け根に花芽らしきが・・・
オジェさんのお庭のスワインソナ・ガレキフォリア・ホワイトスワンに一目惚れ♥
挿し木をおねだりして、昨年の夏に連れてきてもらったの♫
やってきたときは10cm足らずのベビーが、今は6,70cm!!
まだ雪の融けきれぬ庭にも、
ゆっくりと春の足音が近づいているのは確かなようです。
沈丁花の蕾の赤い色が少しだけ濃くなりました。
地植えのヘラボレス達の蕾も少しずつ大きく・・・・
↑は、出回り始めて間もない頃のアプリコットを連れてきた株だから
かれこれ10年以上は経つでしょう。
その間のヘラボレスの進化ぶり、
育種家さん達の研究熱心さに脱帽!!
同じ地植えでも、
床暖房が入ったコンサバの基礎部分を背にして
快適に育つ株の開花は、やっぱり早い♫
地の熱の恩恵を受けようとしているのかな?
地面ぎりぎりにひれ伏すように咲く姿が
可笑しくもあり、愛おしくもあり・・・
こちらのイヤリングが揺れる日は、ちょっとばかり先のようです。
スノーイヤリングの別名を持つスノードロップ
今年は開花がかなり遅れています。
・・・*・・・
やはり4日かかりました。
ワークショップ用のガラスカットとフレーム作りが21人分終わりました。
赤薔薇だけでなく、他の色もといくつか用意したのですが、
ガラスの厚さが均一でないピンクと白は、扱いにくく、
初心者の体験には不向きかも・・・
で、参考作品として仕上げてしまいました。
撮影した場所は、
実は今日から取りかかる作品の下図の上
数年越しで、やっと計画が実現です。