ホワイト、ライトブルー、ピンク、ライトパープル・・・

コテージガーデンのメインカラーそのままのコンビネーション

 

 

可愛い花が咲き、元気な蕾もたくさん付いてます

 

 

 

 

4号ポットの元気なネメシア、1ケース22ポット入り

これでたったの300円!!もちろん税込み価格!!

1ポット14円に満たないんだも~ん!!

これを逃すわけにはいかないでしょっ!

見境もなく、即刻レジに直行!!

 

帰路はホクホク気分で運転♪

「mff~ いい買い物しちゃったなぁ♪」

 

運転しながら次第に気持ちの昂揚も収まり・・・・

冷静になってきて、今は真冬だって事を思い出したっ!!

ネメシアは日光の冬に耐えられない・・・

どうするんだ、こんなにたくさん!

コンサバ組に加えるにしても、そんなスペースあったっけ?

 

 

日光で冬越しが出来そうにない苗を

なんとか早く処分して少しでも収益したいというHCの思惑に

まんまと乗せられてしまったようです・・・

 

 

 

帰宅して3個ずつポットに植え、3個は知人にあげたけど、

まだ10個も余っているのよねぇ~

なんとかしなくっちゃ!

 

 

 

HCのガーデニング屋外売り場は、ただいま見切りの苗がいっぱい!!

そんな見切りのヴィオラにも手を出してしまったわ!

植えきれずにポットのままの種蒔き苗がまだたくさん残っているというのにね・・

 

 

 

そして一生懸命自己弁護しています!

ホント愚かだなぁ~

 

 

 

 

種蒔きヴィオラのほとんどは、まだ花が咲いてないので

色がなくて淋しいし・・・・

ビオラなら、外でも越冬出来るから・・・と、言い訳をね

 

  

 

 

 

・・・*・・・

 

 

 

冬の間も外で楽しめる寄せ植えを一つ作っておこうと、

先日ジョイフル本田で、葉ボタンの苗を見繕ってきました。

 

 

 

 

後列左から、紅クジャクの踊り、ブラックリーフ、光子、萌花シフォン

      前列左から、ミニ葉ボタン、よく咲くスミレ、紅クジャク、イベリス、ミニ葉ボタン

                   (*ミニ葉ボタンは1ポットを2分割して使用)

 

 

 

 

ここ数年の葉ボタンの育種による進化はめまぐるしいですね。

10年くらい前までは、葉ボタンは白系か赤系

そして葉に切れ込があるかなしか、縮れがあるかないか・・・

そんな物だったように思います。

 

今はブラック、シルバー、モカ、数色のミックス・・・

葉色や質感、艶、そして形も大きさも様々で、

これだけ種類があれば葉ボタンだけでも

淋しくなる冬庭の十分な賑わいになりそう♪

 

 

たくさん種類がある中で、しば~じゅのハートを射止めたのは、

「亜麻色葉ボタン 萌花シフォン」

とろけそうなモカ色で、アンティークな雰囲気の葉ボタンです。

 

 

 

 

萌花シフォンの他にもブラックリーフと光子・・・渋めの色をチョイス

ふんわりとした優しさを加えたくて、

イベリスとよく咲くスミレの薄紫を合わせてみました。

 

 

 

 

 

 

 

玄関前に葉ボタンの寄せ植えとスキミアの大鉢を並べたら、

冬の枯れ庭に賑わいが訪れました♪

 

 

 

 

・・・*・・・

 

 

寄せ植えに使ったよく咲くスミレが2つ残りました。

先日届いたブロ友さんからのクリスマスプレゼント

リメイク鉢に植えました。

 

 

 

 

優しい鉢の雰囲気に似合っています♪

あと2つの鉢には、多肉を植えることにしましょう。