予定は未定なり!!

ガーデニングに関しては、予定が予定通り完了するなんてこと

滅多にありませんよねぇ・・・・と、思っているのはしば~じゅだけ?

 

 

 

 

先週中に完了予定願望の冬ごもり支度、

やっぱり今週に持ち越しになってしまいました。

作業途中で、目に付き気を取られたことに作業移行してしまうから、

それから、作業途中で「おーい、押さえてくれ~」なんてhusの声もかかるし・・・

本業が捗らないのよね・・・・

 

 

 

 

種蒔きビオラとパンジーの定植がまだ手つかず状態

あと、何日かかるでしょう?

 

「わたしをつれてってぇ~」

HCで呼び止められ、思わず知らずカートに入れてしまった

パンジー&ビオラの定植は終わりました。

 

 

 

待機苗状態で放置している間に徒長した子はピンチして

グラスに生け、室内で楽しんでいますが、

シックと言えば聞こえがいいが、・・・・

かなり渋い好みであることが、如実になってしまったかな?

 

 

 

 

庭に定植した宿根草は、苗キャップで防寒しました。

庭に寒肥と中和剤を撒き、バーク堆肥でマルチングも完了!!

 

 

・・・*・・・

 

 

husにオーダーした、薔薇アーチ付きゲートが、進みました。

完成間近です♪

 

   前回の紹介はこんな状態でした。

 

 

 

その後、・・・・

 

 

 

 

三角屋根部分にラダーが付き、早速、ばらを鉢植えにして誘引♪

 

 

 

  昨春、ポタジェに下ろしたラ・レーヌ・ヴィクトリアを

  また掘り上げ、鉢上げしました。

        

 

コロンコロンと可愛いピンクの花をこのアーチで咲かせるつもりです。

カップ状の花からダマスクの香りが放たれ、アーチをくぐる度に、

香りのシャワーを浴びるのじゃないかしら!?

妄想が膨らみます。

 

 

 

外側にだけ三角板を張ってもらいました。

fff~、アイアン製装飾で飾るためにね♪

 

 

 

このアイアン、実はガーデンシェッドからのお引っ越し。

今朝まで、ガーデンシェッドのドア上を飾っていました。(↓)

 

 

                     (6月撮影)

 

 

 

三角屋根に三角板を片面しか張らなかったのは、

つるバラに日がよく当たるようにするためと、

こうしたかったから(↓)♪

 

 

オジェさんのフェアリーランプを此処に吊るしたかったの♪

 

 

 

クリスタルパーツを透過した光が虹色のプリズムを映し出し、

 

 

きらきらとっても綺麗♪ いつまで見ていても見飽きない♪

 

 

 

フェアリーランプは、今までレンガの門柱上の軒下に。

 

 

                                            (6月撮影)

 

フェアリーランプと一緒に、カクテルのシュートの一部も

 

 

  新しいアーチにお引っ越し。

 

 

ドアも完成しています。(画像ありませんが・・・)

あとは、アーチの部分にドアを取り付ければ完了!

 

 

ドアのデザインは、アーチゲート手前の板塀のドアと同じです(↓) 

 

                                      (6月撮影)

このデザインのドアがサイズ違いで2枚付くことになっています。

 

 

そして、もう一つ。

トールペイントのウエルカムボードを完成させ、

アーチに飾ろうかと・・・

 

 

 

 

以前に紹介した市民講座10回コースの残った2時間で

描き方のポイントを指導していただき、

完成させようという魂胆のウェルカムボードです。

9回目の先週、花の描き方のコツを教えていただき、

宿題でここまでやってみました。

リボンはベースをウォッシュで塗っただけです。

最終日にリボンの描き方のコツを教えていただき、

WELCOMEの文字を加えて仕上げようと思います。

 

 

 

           * 会田正子先生の図案を

 「ペイントクラフト(日本ヴォーグ社)」より使わせていただいています。