コテージの今朝は、今秋初の氷点下(-1℃)

蓮鉢に、初氷が張りました。

 

 

 

 

霜は何度か降りています。

昨日までは、コテージに着く頃には姿を消し、

露に姿を変えた霜の名残だけが、

草葉の上に留まっていました・・・

 

 

 

 

今朝は、コテージガーデンでの霜を初観測です。

 

 

・・・*・・・

 

 

 

4日前の日曜日、息子の誘いで紅葉狩りミステリーツアーへ。

事前に分かっていたのは、塩原方面に行くということだけ・・・

 

 

塩原に行くなら、TVでも何度も取り上げられている

塩原のソウルフード「スープ焼きそば」に初トライしたいねと、

まずは「釜彦」へ

1時過ぎに着いたのですが、すでに売り切れとのこと・・・・仕方なく、

 

「釜彦」同様スープ焼きそばの元祖を譲らない「こばや食堂」へと。

 

 

 

 

こちらは、道路に沿って行列が出来ていました。

冷たい北西からの風に身を震わせる人々に加わり、

待つこと50分・・・・

 

 

 

 

 

待っている間に、観光遊覧のお客さんを乗せた「トテ馬車」が

目の前を通っていきました。

 

 

 

 

 

これが話題のスープ焼きそば

キャベツと豚肉が入ったソース焼きそばに、

鶏ガラベースの醤油スープをかけたもの

始めは、ソースの味が立ち上がり、まさしく焼きそばを食べている感じ!

次第にソース味が醤油スープに溶け出し混じり合い、

キャベツや肉の旨みも加わってなんともいえない絶妙な味に変化

焼きそばでもなく、ラーメンでもなく、まさしくスープ焼きそば!!

美味しかったですよ!!スープもほとんど残さず、完食ですっ!!

残ったスープに店お勧めの調味料「酢唐辛子」を加えて飲むと

これがまた美味しかった!!

 

 

 

 

 

次は「釜彦」でぜひ食べてみたいなぁ♪

 

 

・・・*・・・

 

 

 

温かいスープ焼きそばで、冷えた躰も温まり、

いざ、温泉街がある塩原渓谷へ!

 

 

 

干して沢庵を作るの? それとも単に、

街の旅情を盛り上げるための飾り?

箒川沿いの遊歩道欄干に大根が2本ずつ

荒縄で縛られ吊るされていましたよ。

 

 

  遊歩道の欄干から対岸右方向の景色(↓)

 

                               遊歩道欄干から左方向の景色(↑)

 

 

 

対岸に渡る吊り橋がありました。さあ、渡ってみましょうか。

 

 

 

 

欄干から、間近に見る錦秋にうっとり♪ 

 

 

 

 

この錦秋の中に身を置き、下から眺める景色に時間を忘れる♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・*・・・

 

 

 

ミステリーツアー、2番目の場所は・・・

なんとまぁ20数年ぶり、懐かしの「那須野が原公園」、

子供達が小さかった頃、家族で遊びによく来たところです。

遊具の一つ一つに息子の幼い姿が重なりました・・・

 

 

多分、昔も秋に来たことがあったと思う・・・

でも、こんな美しい景色を見られるとは、初めて知ったような・・・

 

 

日が西に傾きだし、

夕色の赤味を帯びた光に照らされた紅葉はいっそう赤く輝き、

木々の陰影、深くなり、

そこはかとなくメランコリックな気分に陥りました・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ、日は西の山端に沈みかけ、木々のシルエットくっきりと

 

 

 

 

・・・*・・・

 

 

ミステリーツアー、3番目の場所は太田原市佐久山「御殿山公園」

もみじ祭(11/25まで)の期間中、夜はライトアップされるそう

朝刊記事を目にしたとき、多分此処も候補地だろうと思っていた・・・

 

 

 

 

江戸時代後期に佐久山城主が植えさせたという約80本の土佐楓

物言わぬ威風堂々のいでたちが、闇を背景に浮かび上がる

 

 

 

 

 

 

漆黒の塗に描かれた蒔絵を見るような

艶やかな夜景に嘆息・・・ザ・ジャパン!!

 

 

 

素敵な紅葉狩りミステリーツアーになりました。

息子よ、ありがとう♥