多肉植物の寄せ植え用に、シャンデリアを作りました。

 

 

 

 

 

参考にしたのは、「ガーデンで楽しむはじめてのワイヤークラフト」

              (原嶋 早苗著 : 主婦と生活社・私のカントリー別冊)

 

 

 

 

 

すでにこの本を手にされている方も多いことでしょう。

サナエガーデンの サナエ先生の本です。

書店の店頭で、表紙の「多肉のシャンデリア」の写真を見て、

真っ先にこれを作りたいと思ったの♪

 

シャンデリアパーツは新たに購入しましたが、

他の材料は、家にある物ばかりで、テキスト通りの物はありません。

確かこんなのがあったはず・・・

これなら代用できるかな・・・・

と、家中あちこち探して材料調達!!

だから、テキストより大きめサイズでデザインも少し異なる出来です♥

 

 

 

 

 

受け台は、100均グッズのケーキクーラー

多肉植物植え込み用の外枠は、100均の裏ごし器

中央部分のソーラライト受け台は、紅茶葉の空き缶

 

*ケーキクーラーと裏ごし器は数年前に購入した物で、今は見かけません。

 

 

 

 

 

ソーラライトはトップ部分だけを缶の中に入れています。

 

 

 

飾りネットの中にライト部分が収まっているのが分かるでしょうか。

 

 

 

 

白カラーワイヤー4mほどの長さ1本で花飾りを作ります。

始めはコツがつかめず、線の長さに振り回されました。

3つ目の花が完成する頃に、やっと振り回されなくなったかな・・・

 

花飾りの中心止めは花心に見立てて、敢えて色違いの銅線を。

銅線はアルミ線より硬く、少々扱いにくいのですが、

ステンドグラスで多用しますから、色々な太さのものを揃えています。

 

 

 

 

 

ケーキクーラーには、脚が3カ所あったので逆さにして使い

三角部分を生かして、チェーンを取り付けました。

 

 

 

 

 

シャンデリアパーツは、リーフ型と八角形はガラス製

雫型はアクリル樹脂

やはりガラス製の方が輝きがありますね。

 

 

 

 

 

 

シャンデリアパーツは、6カ所に。

 

 

 

 

 

 

 

外で撮影後、家の中に入れるとソーラライトが灯りました。

 

 

 

この後、庭から多肉植物をチョキチョキ集めて、寄せ植えしましたよ。

ボリュームがいまいちなのですが、

次第にボリュームアップしてくるのも楽しみのうち~♪

 

 

 

 

できあがりに自画自賛♪

そして、素敵な本を世に出してくださったサナエ先生に感謝!!

 

 

・・・*・・・

 

 

 

このシャンデリアの他にもう一つ作ったのですが、

それはまた後でアップします。

 

 

 

実は3年前に、サナエガーデンでレッスンを受けたことがあるのです。

ステンドグラスに生かしたいと、ワイヤーワークのレッスンを!

 

そのとき制作したのがこれ!

 

サナエガーデン  サナエガーデン

 

サナエガーデン

 

 

このとき教えていただいた技が、もう一つの作品に生かされました。