ティータイムのために、
美味しいフルーツタルトができあがりました~♫
フィリングは、たっぷりのカスタードクリームを詰め、
たっくさんのシャインマスカットをトッピングして♫
How happy I am!! ♥♥♥ (ж>▽<)y ☆♥
フルーツ好きのしば~じゅが、一番好きなフルーツは葡萄
葡萄の中でもシャインマスカットは別格!!
フレッシュなのに、房を揺するとぽろぽろ落ちてしまうほどの甘熟度
美味しいシャインマスカットをたっぷり使ったタルトがあるティータイム
最高の贅沢♫ 口福に満たされた幸福♫
シャインマスカットを贈ってくれたフルーツ王国に住む友に感謝♫
心地よいティータイム演出のために、
庭から摘んできた薔薇や草花で簡単なアレンジを♫
残り咲きの薔薇、ラブリーメイアン、シャンテ・ロサ・ミサト、ウィンダメアに
ペルシカリア2種類とウィンターコスモスをあしらって
エンジェルのバスタブには、アンドレ・チュルカムとエリゲロンを
コンサバトリーで雨降る庭を眺めながら、楽しいお喋り
シャインマスカット・タルト&ローズティーで、ゆったり~♫過ごす
husと2人のティータイム
・・・*・・・
台風21号から避難して、コンサバに取り込んだ鉢植えの植物達が
22号回避するまでと、そのままになっています。
ローズリーフセージ(サルビア・インボルクラータ)
総苞片がコロンと丸い形にまとまった姿が、なんともキュートでたまらない♥
苞片を1枚ずつ剥ぎ落としながら、ピンクの花が一つずつ姿を現して♫
開花までのプロセスが無駄そうで面倒そうで・・・
でもこの花にとっては、意味あることなのでしょうね!
その無駄さ加減と面倒さ加減、プラスの面白さが、
しば~じゅの♥を鷲掴みにしているのは事実です
ローズリーフセージのあちら側、ペールピンクのサルビアは、
サルビア・センセーションシリーズのフェアリーセンセーション
同じく、ファイアーセンセーション
園芸種のセンセーションシリーズは、
他にもチェリーやサニーなどがあるようです。
気に入った2色がこの秋コテージガーデンに仲間入り♫
耐寒性は-5℃と結構強いようですが、
それでもコテージガーデンで地植え越冬は無理!!
耐寒性が-10℃でないとね!!
秋はシソ科の植物が大活躍ですね!
かつてはサルビアといえば、朱赤のあれ(嫌いなんだコレ!)が定番だったけど・・・
種類もカラーもバリエーションが年々増えている!!
サルビアだけでも秋の庭を美しく彩ることができそうです。
*
現在、庭で咲いているサルビア達です。
サルビア・レウカンサのアメジストセージ(奥)とフェアリーピンクセージ(手前)
アメジストセージ フェアリーピンクセージ
*
手前から、サルビア・サルサ・パープル
中央、サルビア・フェニックス・パープル
後方、サルビア・フェニックス・ルージュ
お気に入りのサルビア・フェニックスは、種で繋いで3年になるのですが、
フェニックスの開花は他のサルビアより遅め。
花が咲く季節は気温が下がり、受粉を媒介する虫がぐっと少なくなり、
採種がとても難しいのです。
今年の春に播種できた種はたったの4粒でした。
現在採種できているのも5粒には足りません。
完熟度も疑わしくて、なんとも心許ない・・・
そこで、今年は挿し木で繋いでみようかと・・・・
黒ポットにパープル、薄緑ポットにルージュを挿しました。
秋深まり、気温がかなり下がってきています。
果たして、発根してくれるでしょうか?
コンサバ管理で様子を見ようと思います。
併せて、株をポット上げしてコンサバに取り込もうかとも思っています。
サルビア・フェニックスの挿し木ついでに、
食用ホオズキ・ゴールデンベリーも挿しました。
こちらはすでに発根の手応えありです♫
親株は、40cm径の大鉢で高さが2m超え。
剪定後やはりコンサバに取り込みますが、根鉢がぱんぱん!!
挿し木更新株を来年に生かした方が良いような気がします。
夏の長雨で今年の収穫量は期待ほどではありませんでした。
来年に期待しようっと!!